リケジョからの質問
何になりたいか決まらない

ちぃぽん
質問日:
2014.02.09
こんにちは。山形県の高校2年生です。理系です。
もうすぐで、3年生になるのですが…
自分が将来何になりたいか決まらず、そのため大学も決まりません
もうすぐで、3年生になるのですが…
自分が将来何になりたいか決まらず、そのため大学も決まりません
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Fuku(公的機関・土木職、宇都宮大学大学院農学研究科修了)
回答日:
2014.02.11
ちぃぽんさん、はじめまして。
将来に悩む学生さんにまず一番伝えたいことですが、「就職⇒大学」ではなく、「大学⇒就職」で考えてください。
根本的なことですが、就職するために大学に行くのではありません。
大学は、時間を買って自ら学ぶところ、自ら学ぶにはやはり好奇心が沸き立つ分野でなくてはなりません。
ですから、将来~になりたいから~の大学、学部に行く、に囚われることなく、自分が今やりたいこと、それができる大学、学部へぜひ進んでください。
その一方で、大学が就職予備校化していることは否めませんし、そんな悠長なことは言っていられないかもしれません。
しかし、自然と、あらゆる場面で発揮される「応用力」がつくことは間違いないと思います。
自分の興味のあることでしたら、勝手に広く深く足をつっこんでいくことになるでしょう。
これは、例えるならば食物連鎖のように、経験値の輪がどんどん広がり、さらにどこかでつながっていくことになります。
私は学生時代、『「考える引き出し」を増やす』を常に念頭に置いて過ごしてきました。
つまり、自分の守備範囲でない問題にぶちあたっても、事態を好転させるための知恵をなんとかひねり出せる経験値を積んでおこう、ということです。
そして、自分の好奇心の赴くまま五感を使って学んでいく中で、目指したい将来像はきっと見えてくると思いますし、そのアプローチ方法も考えられると思います。
的を射た回答になっていないかもしれませんが、少しでも今後の参考になれば幸いです。
将来に悩む学生さんにまず一番伝えたいことですが、「就職⇒大学」ではなく、「大学⇒就職」で考えてください。
根本的なことですが、就職するために大学に行くのではありません。
大学は、時間を買って自ら学ぶところ、自ら学ぶにはやはり好奇心が沸き立つ分野でなくてはなりません。
ですから、将来~になりたいから~の大学、学部に行く、に囚われることなく、自分が今やりたいこと、それができる大学、学部へぜひ進んでください。
その一方で、大学が就職予備校化していることは否めませんし、そんな悠長なことは言っていられないかもしれません。
しかし、自然と、あらゆる場面で発揮される「応用力」がつくことは間違いないと思います。
自分の興味のあることでしたら、勝手に広く深く足をつっこんでいくことになるでしょう。
これは、例えるならば食物連鎖のように、経験値の輪がどんどん広がり、さらにどこかでつながっていくことになります。
私は学生時代、『「考える引き出し」を増やす』を常に念頭に置いて過ごしてきました。
つまり、自分の守備範囲でない問題にぶちあたっても、事態を好転させるための知恵をなんとかひねり出せる経験値を積んでおこう、ということです。
そして、自分の好奇心の赴くまま五感を使って学んでいく中で、目指したい将来像はきっと見えてくると思いますし、そのアプローチ方法も考えられると思います。
的を射た回答になっていないかもしれませんが、少しでも今後の参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07