リケジョからの質問
生物 化学 を選択時の学部

れいにゃん。
質問日:
2014.02.08
進学校に通っている高校1年生です。
文理選択の時に最初は文系にしていたのですが、文系の学部であまり興味のあるものがなく理系に変更しました。
理科は生物と化学を選択しました。
学科や将来の夢もまったく決まっていません。
理科がこの選択だとどのような学部を選び
どのような職業につくことができますか?
文理選択の時に最初は文系にしていたのですが、文系の学部であまり興味のあるものがなく理系に変更しました。
理科は生物と化学を選択しました。
学科や将来の夢もまったく決まっていません。
理科がこの選択だとどのような学部を選び
どのような職業につくことができますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.03.01
いやいやいや~,これだけじゃぁどのような学部を選んでどのような職業に就くことができるかは,何も言えないよ~。
なんでかっていうとだね,どのような大学の学部を選ぶか,というのはそれぞれの個人が大学でどのような学問を究めたいか,ということによるんです。つまり,高校での選択科目は関係ないんです。高校での選択科目,というのはあくまでも受験の時に武器となるものなんです。だから,その武器をつかって,大学を受験して,自分の究めたい学問のある大学に進学するのが正解。
そして,就職先,というのも個人個人。これもまた,大学の専攻とは関係ないことの方が多いと思う。大学で学んだことをいかして,応用しての仕事に就ける人は限られているよ。大学で学んだことをいかした仕事に就きたいんだったら,その大学で究めた学問に自分なりの熱意と業績が必要。その業績を大学在学中に作れる学生が限られているから,その後の就職にも生かせないことが多いんだよね。
たとえば,生命工学系にすすんで分子生物学をしっかり学んだとしても,食品会社の製造ラインにパートさんと一緒に仕事してたりね。とかそういうことはたくさんあるんです。
あと,勘違いしてはいけないのは,大学は職業学校ではない,ということ。あくまでもある一つの学問を究めるところなんですよ。だから,必ずしも大学=職業と結び付けすぎない柔軟さも必要なんですね~。
むずかしですけど,そういうこと。
ということで,まずは大学で何の学問をしたいか考えましょうね。それが無かったら,無理して進学することもないと思います。
なんでかっていうとだね,どのような大学の学部を選ぶか,というのはそれぞれの個人が大学でどのような学問を究めたいか,ということによるんです。つまり,高校での選択科目は関係ないんです。高校での選択科目,というのはあくまでも受験の時に武器となるものなんです。だから,その武器をつかって,大学を受験して,自分の究めたい学問のある大学に進学するのが正解。
そして,就職先,というのも個人個人。これもまた,大学の専攻とは関係ないことの方が多いと思う。大学で学んだことをいかして,応用しての仕事に就ける人は限られているよ。大学で学んだことをいかした仕事に就きたいんだったら,その大学で究めた学問に自分なりの熱意と業績が必要。その業績を大学在学中に作れる学生が限られているから,その後の就職にも生かせないことが多いんだよね。
たとえば,生命工学系にすすんで分子生物学をしっかり学んだとしても,食品会社の製造ラインにパートさんと一緒に仕事してたりね。とかそういうことはたくさんあるんです。
あと,勘違いしてはいけないのは,大学は職業学校ではない,ということ。あくまでもある一つの学問を究めるところなんですよ。だから,必ずしも大学=職業と結び付けすぎない柔軟さも必要なんですね~。
むずかしですけど,そういうこと。
ということで,まずは大学で何の学問をしたいか考えましょうね。それが無かったら,無理して進学することもないと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07