リケジョからの質問
いろいろ勉強したい!

なつぴん
質問日:
2010.10.10
わたしは今,高一で東大理Ⅰを目指しています。
海が好きで,環境とかにも興味があるので理学部の地球惑星・・学科に入りたいと考えているのですが,そういった場合将来どのような職業があるのでしょうか??
また,教育や心理学にも興味があります!
東大は文理関係なくいろんなものが学べると聞いたのですが,どのていど自由に勉強できるのでしょうか??
知っていらっしゃる方,教えてください(^^)
海が好きで,環境とかにも興味があるので理学部の地球惑星・・学科に入りたいと考えているのですが,そういった場合将来どのような職業があるのでしょうか??
また,教育や心理学にも興味があります!
東大は文理関係なくいろんなものが学べると聞いたのですが,どのていど自由に勉強できるのでしょうか??
知っていらっしゃる方,教えてください(^^)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2010.10.30
なつぴんさん、こんにちは。
旺文社パスナビ(http://passnavi.evidus.com/search_univ/0280/department.html)によると、理学部の卒業者:187のうち就職者:19,進学者:153というように、修士課程に進学する人がほとんどのようです。
そして、東大理学部地球惑星学科のホームページ(http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/ob/tokei.html)によると、このような進路に進む方が多いようです。
(以下抜粋)
修士課程を卒業した人の進路状況について、表にまとめました。3~4割の人々がそのまま本学の博士課程に進学します。就職先としては、官公庁(気象庁など)、資源開発関係(石油関係等)など地球惑星科学に関係する分野を初め、ソフトウエアやシステムエンジニア関係などを含む情報分野も割合が高いです。また、銀行・保険関係やマスコミ・出版関係へ進む人も毎年います。高校などの教員になる人は昔と比べると減少しています。
地球惑星学科のホームページには、どんな研究をしているかなども紹介してあるので、是非見てみてくださいね。
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/index.html
また、東大では文理関係なく・・・ということですが、大学1、2年生の教養学部では、文系科目・理系科目幅広く選択して勉強できますよ。
興味がある授業をびっしり選択してたくさん単位をとる学生もいれば、最低限の単位で、あとは学業以外に精をだす学生もいます(笑)
そして、大学2年から3年に進学するときに、これから学んでいく学部を選択するのですが、そこで、理I~IIIから文系、文I~IIIから理系へ進学することも、進学できる人数はとても少ないのですが、可能ではあります。
(進学するときには、それまでの成績などで希望の学部に進学できないこともあります)
なつぴんさんの興味のある分野について、これから進路決定するまで、いろいろ調べてみてくださいね。
旺文社パスナビ(http://passnavi.evidus.com/search_univ/0280/department.html)によると、理学部の卒業者:187のうち就職者:19,進学者:153というように、修士課程に進学する人がほとんどのようです。
そして、東大理学部地球惑星学科のホームページ(http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/jp/guidance/ob/tokei.html)によると、このような進路に進む方が多いようです。
(以下抜粋)
修士課程を卒業した人の進路状況について、表にまとめました。3~4割の人々がそのまま本学の博士課程に進学します。就職先としては、官公庁(気象庁など)、資源開発関係(石油関係等)など地球惑星科学に関係する分野を初め、ソフトウエアやシステムエンジニア関係などを含む情報分野も割合が高いです。また、銀行・保険関係やマスコミ・出版関係へ進む人も毎年います。高校などの教員になる人は昔と比べると減少しています。
地球惑星学科のホームページには、どんな研究をしているかなども紹介してあるので、是非見てみてくださいね。
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/index.html
また、東大では文理関係なく・・・ということですが、大学1、2年生の教養学部では、文系科目・理系科目幅広く選択して勉強できますよ。
興味がある授業をびっしり選択してたくさん単位をとる学生もいれば、最低限の単位で、あとは学業以外に精をだす学生もいます(笑)
そして、大学2年から3年に進学するときに、これから学んでいく学部を選択するのですが、そこで、理I~IIIから文系、文I~IIIから理系へ進学することも、進学できる人数はとても少ないのですが、可能ではあります。
(進学するときには、それまでの成績などで希望の学部に進学できないこともあります)
なつぴんさんの興味のある分野について、これから進路決定するまで、いろいろ調べてみてくださいね。
お礼日時:
2010.11.02
ご丁寧にいろいろとありがとうございました
まだ進路はしっかり決められていないんですが,具体的に少しわかってきたような気がします
東大で学びたいことたくさんあるので,それを目標にがんばります
まだ進路はしっかり決められていないんですが,具体的に少しわかってきたような気がします
東大で学びたいことたくさんあるので,それを目標にがんばります
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07