リケジョからの質問
毎日コツコツができない

さくらん☆
質問日:
2014.02.06
こんにちは!私は高校2年生の理系です。
早速ですが質問します(笑)
私は毎日コツコツやればいい課題も毎回ギリギリまでためてしまいます。
とにかくコツコツということが出来ません。だから復習も予習もすべて週末にまとめてやったりして、週末課題が終わらなくなってしまったりなど頻繁にあります。
英語単語などは特に毎日の積み重ねが大切だと思います。
なのに単語テストの前日に焦って覚えて、終わるとすぐに忘れます。
この悪循環から脱出したいです。どーすればいいですか⁇
早速ですが質問します(笑)
私は毎日コツコツやればいい課題も毎回ギリギリまでためてしまいます。
とにかくコツコツということが出来ません。だから復習も予習もすべて週末にまとめてやったりして、週末課題が終わらなくなってしまったりなど頻繁にあります。
英語単語などは特に毎日の積み重ねが大切だと思います。
なのに単語テストの前日に焦って覚えて、終わるとすぐに忘れます。
この悪循環から脱出したいです。どーすればいいですか⁇
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Fuku(公的機関・土木職、宇都宮大学大学院農学研究科修了)
回答日:
2014.02.08
3525♡さん、はじめまして。
私もまったく同じタイプです。
ちなみに、仕事もこの調子でこなしていくのはさすがにヤバい…と入社1年になるという今、気づいています(笑)。
さて、学生時の私の攻略法ですが、結果的には「そのまま」を貫きました。
何度かコツコツ派転向を試みましたが、どれも見事に失敗しました。
しかしそれはそれで、いつまでも中途半端はマズいと考え、転向には早々と見切りをつけ、「直前超絶ラストスパート型」を極めたわけです。
極め方としてはまず、いつから本気モードを出せば間に合うか、目標から逆算して決める必要があります。
助走期間がほぼなく一気にエンジンフルスロットルになるわけなので、その期間は脇眼も触れず勉強することになります。
私個人的には、「赤点になるにしても、それなりの点数はとらなければ。このままでは試験を受ける資格がない!」という状況でいつも追い込まれてた(追い込んでいた?)と思います。
もちろん、はたから見れば決してよろしくはない勉強法ですので、「自らこの方法を選びましたが、結果的にはダメでした」は済まされません。
自分の型を習得しそれなりに力を出せるようになるまでは、かなりリスキーな方法かもしれません。
しかし私の場合は、この方が自分に合っていると早い段階で決断し、信じ続けたことが、結果的には功を奏したと思っています。
とにかく、自分に合った方法が一番です。
その方法を信じ、極めればしめたものとなるでしょう。
ついでに、ラストスパート型にした結果、私はハンパじゃない一極集中力がついたようです。←自覚はしていませんでしたが、友人や職場の同僚からよく言われています。幸か不幸か…
以上、長文になりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
私もまったく同じタイプです。
ちなみに、仕事もこの調子でこなしていくのはさすがにヤバい…と入社1年になるという今、気づいています(笑)。
さて、学生時の私の攻略法ですが、結果的には「そのまま」を貫きました。
何度かコツコツ派転向を試みましたが、どれも見事に失敗しました。
しかしそれはそれで、いつまでも中途半端はマズいと考え、転向には早々と見切りをつけ、「直前超絶ラストスパート型」を極めたわけです。
極め方としてはまず、いつから本気モードを出せば間に合うか、目標から逆算して決める必要があります。
助走期間がほぼなく一気にエンジンフルスロットルになるわけなので、その期間は脇眼も触れず勉強することになります。
私個人的には、「赤点になるにしても、それなりの点数はとらなければ。このままでは試験を受ける資格がない!」という状況でいつも追い込まれてた(追い込んでいた?)と思います。
もちろん、はたから見れば決してよろしくはない勉強法ですので、「自らこの方法を選びましたが、結果的にはダメでした」は済まされません。
自分の型を習得しそれなりに力を出せるようになるまでは、かなりリスキーな方法かもしれません。
しかし私の場合は、この方が自分に合っていると早い段階で決断し、信じ続けたことが、結果的には功を奏したと思っています。
とにかく、自分に合った方法が一番です。
その方法を信じ、極めればしめたものとなるでしょう。
ついでに、ラストスパート型にした結果、私はハンパじゃない一極集中力がついたようです。←自覚はしていませんでしたが、友人や職場の同僚からよく言われています。幸か不幸か…
以上、長文になりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
お礼日時:
2014.02.13
回答ありがとうございます(^o^)/
そうですよね。自分に合った方法が一番ですよね!
私もホントに中途半端はダメだと思います。もう受験まで1年無いので受験生同然なので自分に合った方法で頑張っていこうと思います‼︎自分を追い込みますよ〜(笑)
社会に出てからはどうなるかわかりませんが(笑)
本当にありがとうございました。
そうですよね。自分に合った方法が一番ですよね!
私もホントに中途半端はダメだと思います。もう受験まで1年無いので受験生同然なので自分に合った方法で頑張っていこうと思います‼︎自分を追い込みますよ〜(笑)
社会に出てからはどうなるかわかりませんが(笑)
本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07