質問をする!

リケジョからの質問

化学系にいきたくて学部の選びに悩んでます(ToT)

Ayuuu
質問日:

2014.02.03

こんにちは(*^^*)
私は茨城の高校2年生で理系、
理科では物理と化学を選択しています。

私は今、学部選びに悩んでいます。

高校を入る前から人の命を救えるような仕事がしたいという思いがあって、ずっと創薬など医療系の分野に興味がありました。
高校に入っていろいろな学部を調べる中で、化学が好きと言うことや大学では幅広く学びたいという考えで、今は理学部の化学科を一番に考えています。

ただ、将来はやっぱり化学の分野を応用して、医療に貢献できる研究職(創薬など)につきたいという思いが強く、その場合、理学部の化学科より薬学や生物系、医療系の学部の方がいいのではないかと思い始めました。

理学部の化学科を目指して、将来医療に関わる研究をすることはできるか教えていただきたいです!よろしくお願いします!

先輩リケジョからの回答2 回答

Ayuuuさん、こんにちは。

研究職に就きたいと言う事ですが、そうなるとほとんどの場合、大学院(修士・博士)に進む必要があると思います。大学の4年間(学士)と大学院では、違うことを学べるつまり違う分野の研究室に配属できると聞いたことがあります。医学部に入ったわけではないが医学博士の資格がある方にお会いしたことがあります。また、現在注目されているSTAP細胞の研究リーダーの方(名前は一応伏せておきます)は、もともと先進理工学部化学科に入学したそうです。
また、私個人の考えですが生命科学関連の研究をしていれば、何らかの形で人類に貢献できると思っています。

悩み解決のお手伝いになれば幸いです。勉強・高校生活楽しんでください。一緒にリケジョを盛り上げて生きましょう!!
お礼日時:

2014.02.15

ありがとうございます!
大学院でまた違う方向にいくことも出来るんですね
とても参考になりました

これからも化学科を目指して勉強頑張りたいと思います!

ラブリーりぼん
回答日:

2014.02.28

医療に貢献できる研究職(創薬など)につきたいという思いが強いのですね。研究者は、自分の好きな研究をや理たい人もいますが、新薬を開発して、世のためになり得る人材になりたい方も多いです。製薬会社、薬学部、応用生物学科、はいずれも、化学生物選択が大半でした。

薬学部は、4年生と6年生が選択可能になりましたね。私は、その辺りはあなり、わからないのですが、修士課程を出ておく必要はあります。

 今年で、高校3年生ですね。生物を選択するなら勉強を始めておきましょう。私は、遺伝子組み換え率を出すところが苦手でした。

 話は変わりますが、大学の先生との情報交換は卒業後も必要です。プロジェクトの1員として加えていただき、チームで産学連携で研究開発をしてくことのノウハウが身に付きます。

 私は、学部は理科大学でしたが、当時は、分子生物学がありませんでした。要は、PCRで遺伝子増殖して、ゲルで特定遺伝子が反応するかという研究です。

医科歯科時代に、同じ大学の後輩が、たしか、心筋梗塞と遺伝子との関連について研究していました。もちろん、人の命を救うための遺伝子検索、の博論でした。

 だかた、Ayuuuさんは、できるともいます。

 狭き門かもしれませんが、3年任期のポスドクを何回かやれば、論文も5本くらいかけますし、もしかして、企業内で、プロジェクトリーダーも夢ではないかも知れません。

 まだまだ、間に合います。分子生物学は、非常にポスドクも多く、安定した企業内で、ボチボチ頑張りましょう。

 長文、失礼しました。

♡ 希望を捨てずに頑張ってください♡
お礼日時:

2014.03.23

ありがとうございました!

とても具体的で、一気にイメージが広がりました。
そこで、1つ質問なのですが、ポスドクというのはどういった役職のことなのでしょうか?すみません(*_*)

よかったらそこも教えていただけると嬉しいです!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング