リケジョからの質問
化粧品開発と自分に合った学部

翔
質問日:
2014.01.26
こんにちは。静岡県の私立高校に通う高校1年生です。
将来は肌の弱い人たち向けの化粧品開発の仕事につきたいと思っています。
自分で調べてみると、応用化学や応用生物学などが主にヒットしたのですが、肌の弱い人たち向けの化粧品ならば、薬学の方が良いのかなと思いました。
就職すれば学部は関係ないとの回答をよく目にしますが、宜しければ私に合った学部を教えて下さい。アドバイスでも構いません‼︎ よろしくお願いします!
将来は肌の弱い人たち向けの化粧品開発の仕事につきたいと思っています。
自分で調べてみると、応用化学や応用生物学などが主にヒットしたのですが、肌の弱い人たち向けの化粧品ならば、薬学の方が良いのかなと思いました。
就職すれば学部は関係ないとの回答をよく目にしますが、宜しければ私に合った学部を教えて下さい。アドバイスでも構いません‼︎ よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
香野ひより
回答日:
2014.02.10
翔さん、こんにちは。金沢大学薬学類の香野ひよりです^^
化粧品開発のお仕事に就きたいとのことですが、おっしゃる通り、あまり学部は関係ないような気がします。
私の所属する研究室は大手化粧品メーカー(守秘義務のため具体的には言えませんが、誰もが知る有名なメーカーさんです)と共同研究をしています。
薬学でも十分そちら方面の研究はできると思いますし、その後の就職もまたしかり。
興味のある学部を選ぶのがいいとは思いますが、薬学部の就職先は非常に幅広く、製薬はもちろん食品や化粧品、環境系のさまざまな企業に進んでいます。
選択肢が広いという意味で、後でやっぱりほかのことにも興味がわいてきたときにも対応できるかと思います。何せ、4年はそれなりに長いですし、研究開発ならば修士はほしいところですので、さらに2年間プラスです。
私は薬学部なので、その視点からしか言えませんが、翔さんの希望を叶えるために薬学に入って損はないと思います。
化粧品開発のお仕事に就きたいとのことですが、おっしゃる通り、あまり学部は関係ないような気がします。
私の所属する研究室は大手化粧品メーカー(守秘義務のため具体的には言えませんが、誰もが知る有名なメーカーさんです)と共同研究をしています。
薬学でも十分そちら方面の研究はできると思いますし、その後の就職もまたしかり。
興味のある学部を選ぶのがいいとは思いますが、薬学部の就職先は非常に幅広く、製薬はもちろん食品や化粧品、環境系のさまざまな企業に進んでいます。
選択肢が広いという意味で、後でやっぱりほかのことにも興味がわいてきたときにも対応できるかと思います。何せ、4年はそれなりに長いですし、研究開発ならば修士はほしいところですので、さらに2年間プラスです。
私は薬学部なので、その視点からしか言えませんが、翔さんの希望を叶えるために薬学に入って損はないと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
人の視覚の不思議。股のぞき効果の謎を解き明かした東山教授の精緻な実験思考
2022.12.15
「ストレスが大きいほどニキビも悪化する」ことを科学的に証明! 東京薬科大学・佐藤隆教授インタビュー
2022.11.10
ビール酵母がジャンボタニシから稲を守る救世主に!? 発見は偶然か必然か……開発秘話に迫る!
2022.11.07
バーチャル会議室で就職について聞ける!「メカジョ未来フォーラム2022秋」2022年11月2日開催
2022.10.27
現在と未来の患者さん、両方を救いたい! 外科医+がん研究者「絶滅危惧種」Physician Scientistからのメッセージ
2022.10.14