リケジョからの質問
化粧品開発と自分に合った学部

翔
質問日:
2014.01.26
こんにちは。静岡県の私立高校に通う高校1年生です。
将来は肌の弱い人たち向けの化粧品開発の仕事につきたいと思っています。
自分で調べてみると、応用化学や応用生物学などが主にヒットしたのですが、肌の弱い人たち向けの化粧品ならば、薬学の方が良いのかなと思いました。
就職すれば学部は関係ないとの回答をよく目にしますが、宜しければ私に合った学部を教えて下さい。アドバイスでも構いません‼︎ よろしくお願いします!
将来は肌の弱い人たち向けの化粧品開発の仕事につきたいと思っています。
自分で調べてみると、応用化学や応用生物学などが主にヒットしたのですが、肌の弱い人たち向けの化粧品ならば、薬学の方が良いのかなと思いました。
就職すれば学部は関係ないとの回答をよく目にしますが、宜しければ私に合った学部を教えて下さい。アドバイスでも構いません‼︎ よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
香野ひより
回答日:
2014.02.10
翔さん、こんにちは。金沢大学薬学類の香野ひよりです^^
化粧品開発のお仕事に就きたいとのことですが、おっしゃる通り、あまり学部は関係ないような気がします。
私の所属する研究室は大手化粧品メーカー(守秘義務のため具体的には言えませんが、誰もが知る有名なメーカーさんです)と共同研究をしています。
薬学でも十分そちら方面の研究はできると思いますし、その後の就職もまたしかり。
興味のある学部を選ぶのがいいとは思いますが、薬学部の就職先は非常に幅広く、製薬はもちろん食品や化粧品、環境系のさまざまな企業に進んでいます。
選択肢が広いという意味で、後でやっぱりほかのことにも興味がわいてきたときにも対応できるかと思います。何せ、4年はそれなりに長いですし、研究開発ならば修士はほしいところですので、さらに2年間プラスです。
私は薬学部なので、その視点からしか言えませんが、翔さんの希望を叶えるために薬学に入って損はないと思います。
化粧品開発のお仕事に就きたいとのことですが、おっしゃる通り、あまり学部は関係ないような気がします。
私の所属する研究室は大手化粧品メーカー(守秘義務のため具体的には言えませんが、誰もが知る有名なメーカーさんです)と共同研究をしています。
薬学でも十分そちら方面の研究はできると思いますし、その後の就職もまたしかり。
興味のある学部を選ぶのがいいとは思いますが、薬学部の就職先は非常に幅広く、製薬はもちろん食品や化粧品、環境系のさまざまな企業に進んでいます。
選択肢が広いという意味で、後でやっぱりほかのことにも興味がわいてきたときにも対応できるかと思います。何せ、4年はそれなりに長いですし、研究開発ならば修士はほしいところですので、さらに2年間プラスです。
私は薬学部なので、その視点からしか言えませんが、翔さんの希望を叶えるために薬学に入って損はないと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07