リケジョからの質問
大学選びで迷ってます

ゆまや
質問日:
2014.01.26
こんにちは。公立高校に通う2年生です。
私は薬剤師を目指しています。
今までは関東にあると言う理由だけで千葉大学を志望していましたが、最近になり、本当にそれでいいのかと迷うようになりました。
私は薬剤師になりたいので6年制に行きたいのですが、千葉大学は入ってからどちらに行くか決めると言う形であり、もし4年制の方になってしまったらと不安があります。
あと、私はどの地域で就職したいか考えていないので、全国で顔が利きそうな旧帝大を志望した方がいいのかとも思ってしまいます。
行けるかどうかはわかりませんが、とりあえずどこの大学を目指すか目標だけは決めたいと思っています。
長文になってしまいすみません。
よろしくお願いします。
私は薬剤師を目指しています。
今までは関東にあると言う理由だけで千葉大学を志望していましたが、最近になり、本当にそれでいいのかと迷うようになりました。
私は薬剤師になりたいので6年制に行きたいのですが、千葉大学は入ってからどちらに行くか決めると言う形であり、もし4年制の方になってしまったらと不安があります。
あと、私はどの地域で就職したいか考えていないので、全国で顔が利きそうな旧帝大を志望した方がいいのかとも思ってしまいます。
行けるかどうかはわかりませんが、とりあえずどこの大学を目指すか目標だけは決めたいと思っています。
長文になってしまいすみません。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
香野ひより
回答日:
2014.02.10
ゆまやさん、こんにちは。金沢大学薬学類の香野ひよりです^^
金沢大学も千葉大学同様に6年4年一括募集で3年前期までの成績でどちらに配属されるかが決められるというシステムです。
最近国立の薬学部では同じようなことをしているところが増えましたよね。
4年制になってしまったら……というお気持ちはよくよくわかります。私もそうでした。
クラス内も一時は成績争いでピリピリしていましたし、幸い私の学年では大丈夫でしたがほかの学年ではノートを盗んだり勉強の妨害をしたりと足の引っ張り合いのようなこともあったそうです。
ただ、このシステムのいいところはみんなが一生懸命勉強をするということだと思います。
大学の勉強はやったかやらなかったかだけで決まります。
入試に合格をしたのだから、もともとの能力にさほど差はないはずです。大学に入って遊んでしまう人と、コツコツ努力する人で成績が分かれるのです。
先ほど熾烈な成績争いがあるといいましたが、ある程度時間が経つとあきらめる人、がんばり疲れる人が出てくるのでそこをひと踏ん張りすれば、案外簡単に成績順位は上がります。
「私は絶対に6年制に行く!」と決めているのならば難しいことではありません。安心していいと思います。
実際に私も最初はひどい成績でしたが、3年前期には上位に入るほどの大逆転を達成しました。
やる気ひとつで何とでもなります。
ちなみに旧帝大は研究に進むのならばかなり有利ですが、薬剤師になるのならば国立であればさほど就職には困らないようです。
というより、私立であっても資格さえ取ってしまえば就職には困らなようです。
千葉大はもちろんいいと思いますし、それ以外にも興味があればご自分の目で見学してみて、ブランドにこだわらず雰囲気や環境、制度など気に入ったところを選んでみてはいかがでしょうか。
金沢大学も千葉大学同様に6年4年一括募集で3年前期までの成績でどちらに配属されるかが決められるというシステムです。
最近国立の薬学部では同じようなことをしているところが増えましたよね。
4年制になってしまったら……というお気持ちはよくよくわかります。私もそうでした。
クラス内も一時は成績争いでピリピリしていましたし、幸い私の学年では大丈夫でしたがほかの学年ではノートを盗んだり勉強の妨害をしたりと足の引っ張り合いのようなこともあったそうです。
ただ、このシステムのいいところはみんなが一生懸命勉強をするということだと思います。
大学の勉強はやったかやらなかったかだけで決まります。
入試に合格をしたのだから、もともとの能力にさほど差はないはずです。大学に入って遊んでしまう人と、コツコツ努力する人で成績が分かれるのです。
先ほど熾烈な成績争いがあるといいましたが、ある程度時間が経つとあきらめる人、がんばり疲れる人が出てくるのでそこをひと踏ん張りすれば、案外簡単に成績順位は上がります。
「私は絶対に6年制に行く!」と決めているのならば難しいことではありません。安心していいと思います。
実際に私も最初はひどい成績でしたが、3年前期には上位に入るほどの大逆転を達成しました。
やる気ひとつで何とでもなります。
ちなみに旧帝大は研究に進むのならばかなり有利ですが、薬剤師になるのならば国立であればさほど就職には困らないようです。
というより、私立であっても資格さえ取ってしまえば就職には困らなようです。
千葉大はもちろんいいと思いますし、それ以外にも興味があればご自分の目で見学してみて、ブランドにこだわらず雰囲気や環境、制度など気に入ったところを選んでみてはいかがでしょうか。
お礼日時:
2014.02.15
入ってから努力していくことで上位に入れると知り、気持ちが楽になりました。
私も頑張りたいです!
最近は他の大学にも興味が出てきたので、そちらの方も調べてみたいと思います。
とても参考になりました。
進路についてのアドバイスまでしていただき、本当にありがとうございました。
私も頑張りたいです!
最近は他の大学にも興味が出てきたので、そちらの方も調べてみたいと思います。
とても参考になりました。
進路についてのアドバイスまでしていただき、本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07