リケジョからの質問
英語・暗記科目の勉強法が分かりません・・・

NASIA
質問日:
2010.06.06
こんにちは。質問は今回2回目になります。
昨日、中間テストの結果が返ってきました。
・・・世界史の悪さに愕然としました・・・
いつもに比べれば、英語はまあいい方だったのですが、数学で
せっかくいい成績をとっても総合順位は悪いんです・・・
お願いです
暗記科目または英語の勉強法を教えてください。
昨日、中間テストの結果が返ってきました。
・・・世界史の悪さに愕然としました・・・
いつもに比べれば、英語はまあいい方だったのですが、数学で
せっかくいい成績をとっても総合順位は悪いんです・・・
お願いです
暗記科目または英語の勉強法を教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
マリコデラックス(医療通訳学生,東京都立大学理学部生物学科卒業)
回答日:
2010.06.13
NASIAさんこんにちは。
私も高校の時は歴史系の科目はキライでした。
歴史にそれほど興味があるわけでもないのに、そして何かで調べればわかることなのになんで暗記しなくちゃいけなの?と思ってました…
さて。
「暗記科目または英語の勉強法を教えてください」ということですね。
まず英語に関してですが、これは理系を選択しても文系を選択しても、私立大でも国公立でも受験には必須なので克服しなくてはいけませんね。
何の科目でも同じですが、成績が悪いならまずその原因を見つけることです。
英語なら、単語力がないからできないのか、文法がわかってないからできないのか、両方そこそこ大丈夫なのに、長文に慣れていないから読解ができないのか。そのぐらいを把握することはできますよね。そしたらそのニガテ要因を1つ1つつぶして行くことです。
歴史のような暗記科目に関しては、これはもう覚えるしかないですよね。
ただ覚えるにも、覚えやすくなるコツはあります。歴史上の出来事は、過去から未来という時間軸という縦軸と、近隣諸国との関係(戦争・婚姻・合併などなど)という横軸の上に起こったことです。なので、まずこの横軸と縦軸の関係を整理しておくと、ただやみくもに覚えるより覚えやすいのではないかと思います。
最後に私の例を…
私は高2の時必須科目だったので世界史を選択しましたが、
受験の社会科科目としては「倫理政経」選択すると決めていたので
実は世界史ほとんど勉強しませんでした(*_*)
私は総合順位等をあまり気にしたことがなく、
「受験に使わないなら留年しないギリギリでいいや」と思っていたので
毎回当然赤点でしたっ(^_^;)
これはNASIAさんにおススメはしませんが、
私はこんな風でしたよ、ということで…
ではではがんばってくださいね。
私も高校の時は歴史系の科目はキライでした。
歴史にそれほど興味があるわけでもないのに、そして何かで調べればわかることなのになんで暗記しなくちゃいけなの?と思ってました…
さて。
「暗記科目または英語の勉強法を教えてください」ということですね。
まず英語に関してですが、これは理系を選択しても文系を選択しても、私立大でも国公立でも受験には必須なので克服しなくてはいけませんね。
何の科目でも同じですが、成績が悪いならまずその原因を見つけることです。
英語なら、単語力がないからできないのか、文法がわかってないからできないのか、両方そこそこ大丈夫なのに、長文に慣れていないから読解ができないのか。そのぐらいを把握することはできますよね。そしたらそのニガテ要因を1つ1つつぶして行くことです。
歴史のような暗記科目に関しては、これはもう覚えるしかないですよね。
ただ覚えるにも、覚えやすくなるコツはあります。歴史上の出来事は、過去から未来という時間軸という縦軸と、近隣諸国との関係(戦争・婚姻・合併などなど)という横軸の上に起こったことです。なので、まずこの横軸と縦軸の関係を整理しておくと、ただやみくもに覚えるより覚えやすいのではないかと思います。
最後に私の例を…
私は高2の時必須科目だったので世界史を選択しましたが、
受験の社会科科目としては「倫理政経」選択すると決めていたので
実は世界史ほとんど勉強しませんでした(*_*)
私は総合順位等をあまり気にしたことがなく、
「受験に使わないなら留年しないギリギリでいいや」と思っていたので
毎回当然赤点でしたっ(^_^;)
これはNASIAさんにおススメはしませんが、
私はこんな風でしたよ、ということで…
ではではがんばってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07