質問をする!

リケジョからの質問

理系のまま文系受験をするのは不利?

mommo
質問日:

2014.01.19

こんにちは^^私は中高一貫校に通う高1です。

去年の冬に文理選択をして理系(SSH)を選びました。
選択科目は物理・化学、日本史です。

でも最近、商学部や経済学部にも興味がわいてきました。

理系を選んだのは化粧品会社に就職して商品を作るのに携わりたいからです。
はじめは研究職しかないと考えていましたが、実験は特に好きでもなく、よく考えれば企画やデザインでも開発に携われると気付きました。

しかしせっかく理系を選んだのにもったいない気もします。

そこで理系のまま文系受験をするとしたら、どれくらい不利・有利があるでしょうか?

国公立を狙っていて、受験科目的には足りないものはありません。
ただ、国語と英語の理系との難易度の差が気になります。

実際に理系で文系受験をした先輩方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

mommoさん

こんにちは! わたくしの知り合いは、経済学部や法学部を受験していましたので、問題はないかと思います。おっしゃる通り、国語や英語などを油断なく強化することが大事かと思います。どっちつかずが一番問題です。第一志望がどちらかは、絶対に決めましょう。
それを選んだあとで、同じような受験科目で受けられる学部・学科を選ぶといいと思います。ちなみに、昔の話ですが、私の大学では、友人の中には、理工学部プラス政治経済学部と受験する子も結構いたようです。

さて、化粧品のマーケティングをやりたいとのことですが、実は理系からもマーケティングの分野に行く人はたくさんいます。商品開発などにかかわって現場を勉強した後、そちらの方向を目指す人はたくさんいますし、マーケティングも統計などを使う分野でもあるので理系脳を要求されることも多いようです。
文系から入った場合でも、すぐにはマーケティングの分野には回されません。まずは営業として地方のスーパーやデパート、販売店などを回って、現場を勉強することになるのではないでしょうか。どっちからの道に進むかということです。一見泥臭いようですが、こうした「現場」を知る「お客様」を知るということがとても実は大切なんですよ。

といった意味でも、どっちがいいのかなと考えてみてくださいね。実験じゃない、統計や経営を理系的に勉強する学部や学科もありますよ(経営工学など)。

頑張ってくださいね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング