リケジョからの質問
司法解剖 生物と物理…

さきんちょ♪
質問日:
2014.01.19
こんにちは!東京都のT高校に通っている一年です!
もうすぐ文理選択の本決定があります。
私は絶対に理系って決めているのですが
物理と生物の選択に悩んでいます。
私は夢もなく、そのため行きたい大学も決まっていません。
ですが人の体について興味があり、司法解剖の仕事が気になっています。
そのことを担任に言ったら、
「物理も生物も必要だね。」と言われました。
また担任の先生が物理担当で、教育熱心なのもあり、物理を取れば先生のバックアップがあって助かるのではないのか、とも思いました。
それまで生物に行こうと決めていたのに、少し迷いが出てきてしまい、今に至ります。
生物は好きです。
でも物理は独学が難しいと言われているし、生物は大学で勉強しても間に合うと言われているので、本当に悩んでいます。
こういう場合は物理と生物どっちを取ればいいのか教えて下さい(T_T)
再来週本決定なので早めにお願いしたいです。
誰かお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2014.01.22
こんにちは。
司法解剖を学ぶには医学部に入って医師免許を取るしかないので,医学部受験になりますが,基本的にどの大学でも物・化・生からの2科目選択になっているので,そのうちの2科目を高校で履修していれば問題ないです。
ただ,医学部の先生いわく,やっぱり全部高校でやってきてほしいんだよね~,だそうです。
でも,3つを履修できる高校はそうないので,化学は必ずやって,物理と生物のどちらか,というかんじなんですよね。で,あなたの担任の先生がおっしゃっているように,生物は大学に入ってからでもできます。それは確かです。私も生物系ですが,やっぱり理系だったので,生物は高校ではやっていません。でも大学でびっちり生物については勉強しました。
なので,やりたい方をやっていたらいいと思います。大学では確かに物理も必要なので,私的にも,高校では物理を選択していて,春休みにでも高校の生物のことを少なからず勉強する,というのはありだと思います。
司法解剖を学ぶには医学部に入って医師免許を取るしかないので,医学部受験になりますが,基本的にどの大学でも物・化・生からの2科目選択になっているので,そのうちの2科目を高校で履修していれば問題ないです。
ただ,医学部の先生いわく,やっぱり全部高校でやってきてほしいんだよね~,だそうです。
でも,3つを履修できる高校はそうないので,化学は必ずやって,物理と生物のどちらか,というかんじなんですよね。で,あなたの担任の先生がおっしゃっているように,生物は大学に入ってからでもできます。それは確かです。私も生物系ですが,やっぱり理系だったので,生物は高校ではやっていません。でも大学でびっちり生物については勉強しました。
なので,やりたい方をやっていたらいいと思います。大学では確かに物理も必要なので,私的にも,高校では物理を選択していて,春休みにでも高校の生物のことを少なからず勉強する,というのはありだと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07