リケジョからの質問
獣医学部・学科について

flower@
質問日:
2014.01.13
こんにちわ。私は宮崎県の中高一貫の私立高校に通っている高校一年生です。わたしは、農学部の食品関係の学科を志望しているのですが、今日身の回りにいるすずめをみて人間社会で楽しく生きている私達と違って動物は誰かを好きになることすらできないのかと思うとかわいそうのなって獣医になってそういう動物を同じ地球で生きる仲間として助けになりたいと思ったのです。こんなに重いこと言っていますが今そう思っただけなのだまた考えが変わることがあるかもしれません。ただちょっと質問が2つだけあるのでどうか聞いてください。獣医学部は人間をみる医者と同じ感じなんですか。また、獣医学部では医学部と同じようなことをするのですか。教えてください。よろしくお願いします。長々と書いてすみませんでした。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ますみ(獣医師、ライター、酪農学園大学大学院修了)
回答日:
2014.01.14
アメリカさん 始めまして。小動物獣医師をやっている獣医師です。人間と同じところも違うところもあります。
同じところ
6年間大学に行く、病気を治す、病気の予防、病気の研究、公衆衛生
違うところ
人間以外の動物(犬、猫、ハムスター、鳥、馬、動物園の動物、水族館の動物、野生動物、経済動物)を診る、動物は自分でひとりではこれないので、飼い主さんと来る。各空港で動物検疫の仕事をする。 牛、豚などは、産業動物なので、かわいいだけでは診察できない。
いまは、犬も猫も高齢化です。
癌などの病気はなかなか治りません。それで、獣医学部と医学部と開業獣医師が一緒になって治験をしています。その成果が、動物→人間といくようになっています。
よろしくお願いします。
同じところ
6年間大学に行く、病気を治す、病気の予防、病気の研究、公衆衛生
違うところ
人間以外の動物(犬、猫、ハムスター、鳥、馬、動物園の動物、水族館の動物、野生動物、経済動物)を診る、動物は自分でひとりではこれないので、飼い主さんと来る。各空港で動物検疫の仕事をする。 牛、豚などは、産業動物なので、かわいいだけでは診察できない。
いまは、犬も猫も高齢化です。
癌などの病気はなかなか治りません。それで、獣医学部と医学部と開業獣医師が一緒になって治験をしています。その成果が、動物→人間といくようになっています。
よろしくお願いします。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07