質問をする!

リケジョからの質問

今頃になって

そうり
質問日:

2014.01.10

こんにちは。私は関東の私立女子校に通う高2です。
進路のことでずっといろんなところを彷徨っていたのですが、今は前々から気になっていた電子情報工学や、または電子工学系がいいなあと思っています。

しかし、今迄私はぼんやりと医療系は就職が困らないからいいなと思いなんとなく保健師を目指してきました。
なので科目選択が化学+化学or生物があったのですが、当然医療系ですので生物を選びました。
数学は学校の方針で数3は基礎的な部分だけでも必ず履修することになっています。

なぜ今頃興味を持ち始めたのか…保健師という仕事は友達が目指してると聞いていいなあと思っただけかもしれません(泣
物理は塾に入れば履修できるでしょうか?そして私は物理がニガテです…諦めた方がいいのでしょうか?

先輩リケジョからの回答1 回答

そうりさん

こんにちは!

保健師さんをめざしているとのこと。いいですね。資格うんぬんという以上に、ステキな職業だと思いますよ。高齢化社会になってきて、またヘルスケアなんかが問題にきっとなりますので大事な仕事になると思います。ただ、就職の問題などもあるような気がしますので、しらべてみるといいかもしれません。

また、工学部を目指すというのもいいですねー 工学女子、特に電気系いうのは本当に今の時代求められています。ぜひ、チャレンジしてもらいたいなとは思います。ただ、物理の独学は正直厳しいので、ちゃんと塾で習った方がいいと思います。補習的な塾でなくてがっつり授業をしてくれるところがいいです。また、入学後も絶対に物理・数学はばっちり使いますので、苦手意識がなくなるようにしっかり勉強しましょうね。

また、工学部でも応用生物や応用化学などでは、もしかしたら物理なしでも受験できるかも。大学によるので色々調べてみてくださいね。
がんばってください!!


関連Q&A

新着記事

アクセスランキング