質問をする!

リケジョからの質問

看護を目指してたけど…

そうり
質問日:

2014.01.10

こんにちは。首都圏の高校に通っている2年生です。
今まで興味を持てるものがなくていろんな学部をふらふら希望していたのですが、妹が体調を崩しているのになにも出来なかったことをきっかけに看護系に進みたいと思いました。
ですが、看護師について調べると「過酷な労働条件」や「辞める人続出」などが出てきて早くも心が折れ始めています…
私の社会に対する考えが甘いのでしょうか、話を聞いただけで心が折れるのはもう看護系には向いてないということでしょうか…実際に看護師や、保健師の仕事をしていらっしゃる方のお話を聞いてみたいです!よろしくお願いします!

先輩リケジョからの回答2 回答

Rikejo事務局
回答日:

2014.01.17

そうりさん

こんにちは! 事務局です。
先輩リケジョのcafelateさんから、メールで回答を頂きましたので、ご紹介しますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして、私は都内の看護学部2年の学生です。
質問では社会に出ている方にむけられていましたが、学生として回答させていただきます。求めている内容に添えなかったらごめんなさい。
看護を実際に学んでみて、看護は一般の大学生に比べて忙しく課題も大変です。出席や留年の条件もかなり厳しいので、大学生活は質問者様が考えているようなものにはならないかもしれません。そして、就職して、臨床に出ても大変さは変わらないと思います。
ですが、それはどの仕事についても同じことだと思います。確かに労働条件は過酷かもしれませんが、病院によって異なるようです。看護師は病気の人の日常生活を支えていく仕事ですから大変なことにかわりはないと思います。質問者様は看護師になってどのようなケアを行いたいですか? 恐らく病気の方の世話をするんだ、と考えているかと思いますが、実際に学ぶ内容には聴診や触診などのヘルスアセスメント技術や病気ごとの症状などが含まれてきます。また、個別性に合わせたケアプランを考えることが求められます。新人ナースで辞める人が多いのは、実際の仕事が自分の考えていたものと違う場合が多いためのようです。厳しい条件ばかりが目立ちますが、そうりさんにこんな看護師になるんだという自分なりの信念があれば、乗り越えていけるはずです。心が折れかかっているからといって、看護師に向かないことはありません。大事なのは、どのような看護師になりたいか、看護を提供したいかを自分のなかにもつことではないでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか? 
看護師さんってきっと患者さんにとってとても心強い存在ですよね。そうりさんもそんな人になりたいと思ったのでは? 色々自分に聞いてみてください。
まあ、あとこんな言い方はよくないですが、資格が取れるという意味でもいいですよね。大学へいくと確か助産師さんの資格要件も取れたと思います。命の誕生に付き添えるということで、助産師さんもステキですよ。医療系の資格をもう少し調べてみてもいいかもしれませんね。 がんばってください!!
お礼日時:

2014.02.03

ありがとうございました!
どのような看護師になりたいか…考えてみますm(_ _)m
医療系の資格も調べてみたいとおもいます!

Rikejo事務局
回答日:

2014.01.23

こんにちは! 

Rikejoの事務局です。以下の先輩からもメールにて回答をもらいましたので、ご紹介します。いろんな方が応援しているようです!
ぜひ、がんばってくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして。chibikkoと申します。
何となくネットを見ていてRikejoのページにたどり着きました。いろいろと拝見させていただいて、自分も進路に悩んでいたころを思い出しました。

私は、医学部看護学科を卒業して10数年になります。
高校3年の冬休み直前まで教育学部を目指していたため文系でした。
でも、高3の秋に自分自身が入院したのをきっかけに医療系に興味を持つようになりました。
その時は、理学療法士になりたいと思い受験しましたが、どこも不合格でした。
1年浪人生活を送る中で、もう一度何をしたいのか考えると、看護師という答えが出ました。
自分の祖父母を含め、お年寄りがいつまでも自宅で暮らすことができるようにしたい。そのために自分に何ができるかを考えた結果でした。

学生時代は朝から晩まで講義がみっちり。
レポートも多い。実習もキツイ。
文系学部の友達と比べて、こんな学生生活なんてやってられない!と思うこともありました。

当然就職しても、わからないことばかり。教科書には書いていないことの連続です。もちろんテキパキ対応できるはずもなく、先輩に怒られ、泣きべそかくこともありました。もう辞めてやる!と何度思ったことか。

でも、今はみんな笑い話です。看護師の仕事は資格を取ることがゴールではありません。そこからスタートです。
初めは思い通りにいかなくて悔しい思いをしたり、自分が情けなくなることも多いです。わからなくてモヤモヤばかりだったのが、経験を重ねることによってモヤモヤが晴れていき、周りを見渡せるようになります。

私は今、思い描いていたのとは少し違うけれど、看護師としてお年寄りに関わる仕事をしています。夢は叶ったか?と尋ねられれば叶ったと笑顔で言えます。

看護師の仕事と言っても、総合病院で夜勤もするという働き方ばかりではありません。開業医もあるし、家事や育児とのバランスを見ながらパートタイマーというのもあります。介護保険や障がい者の施設、保育所などでも看護師は働いています。訪問看護師もいます。

4年制では看護師にプラスして、カリキュラムによって、保健師や助産師、養護教諭の資格もとれます。そうなると就職先の幅が出てきますね。

そうりさんは今、高校2年生ですよね。看護協会とかナースセンターなどで看護体験のイベントを開催することがあります。そういう機会を活用して看護に触れてみてもいいかと思います。

取り止めのない文章になってしまいましたが、看護師ってステキな仕事ですよ。私の経験談で看護師への後押しになれば嬉しいです。

お礼日時:

2014.02.03

今度看護の体験をすることにしました!ありがとうございます!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング