質問をする!

リケジョからの質問

部活を始めたい…でも不安。

しののん
質問日:

2014.01.09

こんにちは!
富山の私立の高校の特進コース1年生です( ^ω^ )

最近部活を始めるかどうかで悩んでいます。

入学当初は勉強に打ち込む!ということで部活に入らず、勉強していました。そのおかげか、入学してから成績は徐々に上がってきています。けれど、最近学校に慣れてきて部活を始めたいなぁ…と思うようになりました。
吹奏楽部です。強くはありませんが、甲子園の応援やサッカーの応援なので遠征に行っているし大変ハードな部活だと思います。吹奏楽部は昔からの憧れでもあるのですごくしてみたいです。けれど、勉強と両立していけるかが不安です。
私は文系の科目が得意で、数学が苦手だけれど理系に興味があったので理系を選択しました。苦手なので二年生になれば人一倍努力しなければいけません。また、うちの家はお金があまりないので国公立大一発勝負です。
しかも私は自律神経失調症で体調面も心配です…
でも部活に入った方が時間を上手く使えそうな気もします

ハードな部活に入部しても国公立大は目指せますか?
部活をせず勉強に打ち込むべきですか?
いろいろな意見を聞けたら嬉しいです!

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2014.01.09

こんにちは。

私の意見としては,いつなんどきも自分の楽しみたいことを制限しないほうが,結局は自分のため,です。

私も国立大学理系進学でしたが,高校生の時には,運動部と文系の部活を両方掛け持ちしていました。クラスもいわゆる理系特進でしたが,部活にもばっちり打ち込んでいました。関東大会にもでたし,文系の方の音楽部でも全国大会に出たりとだいぶハードでした。
でも,そこでクラスでは会えない仲間とも交流できましたし,部活をやっていないと接することのできないとても良い先生にも出会えました。もちろんやってて楽しかったですし,なにも悪影響はありませんでした。
というか,もし,大学を推薦で,とかいう話になると,部活をやっていたほうが内申点などが良いことが多いです。部活を何もやっていない,勉強しかしてこなかった,という学生さんのほうがどっちかというと心配です。

また,やりたい気持ちがあるならやった方が自分の精神的にも良い影響があるでしょう。ちなみに,私も自律神経失調症の一歩手前ですが,起立性調節障害,と診断されたことがあります。ちょっと似ていますね。

吹奏楽部は確かにだいぶハードだと思います。でも楽器は楽しいし,気分転換にもなるので,いいと思いますよ。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング