リケジョからの質問
海洋生物科について

☆HIKKA☆
質問日:
2010.10.08
こんにちは!
私は最近、オープンキャンパスなどに行って『海洋生物科』という学科に興味を持ちました!!!
今までは生命化学や生物にの方に興味があったのですが、資料などを見ているうちに、だんだん海洋生物の世界が気になり始めました。
ただ海洋生物科についての知識が全くないので、将来の就職のコトなど色々わからないことが多いです…
なので海洋生物について、詳しく教えて下さい!!!よろしくお願いします。
私は最近、オープンキャンパスなどに行って『海洋生物科』という学科に興味を持ちました!!!
今までは生命化学や生物にの方に興味があったのですが、資料などを見ているうちに、だんだん海洋生物の世界が気になり始めました。
ただ海洋生物科についての知識が全くないので、将来の就職のコトなど色々わからないことが多いです…
なので海洋生物について、詳しく教えて下さい!!!よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
Longbeach(教育研究職、東北大学卒)
回答日:
2010.11.02
HIKKAさん,こんにちは!
東海大学海洋学部 海洋生物学科の卒業生でLongbeachと申します.
といっても私が卒業したのはもう6年前なので,
事情が違う部分もあると思いますし,
大学によっても異なると思いますが,ご参考になれば.
まず,就職のこと.
私のときは,水族館で働きたい!という学生が多かったです.
水族館で働くためには,学芸員という資格を取得する必要がありますが,
取得するための授業も4年間のカリキュラムで組まれていました.
若干忙しくはなりますけどね.
実際に,江ノ水や美ら海にいった同級生も居たと思いました.
また,水族館とはちょっと違いますが,
魚系のペットショップなどで働いている友人も居ます.
他には,
食品検査や工場などに行く学生も多かったと思います.
築地で働いている友人もいます.
私のときは【水産学科】だったので(3~4年前に名前が変わりました)
専門の授業は,海洋学,水産資源学,水産動物学,海洋環境保全学
などがありました.
うーん,具体的にお話するのはとても難しいですね.
でも,地球の70%は海ですから,
とても多くの多様な生き物が海には棲んでいますし,
我々も刺身や寿司,焼き魚などで海の生物の恩恵をたくさん受けています.
海洋生物学は,
生物学という側面からも未知の部分が多く面白い分野だと思いますし,
また,人類の生活に密着した分野でもあると思います.
理学部・工学部などという区分と比べて専門性が強くなってしまいますので,
どうしても就職先は難しい現状があるかもしれませんが,
専門性が強い分深い知識が得られて面白いと思いますよ.
ぜひぜひ検討してみてくださいね☆
また,分からないことがありましたら,相談してください~
Longbeach
東海大学海洋学部 海洋生物学科の卒業生でLongbeachと申します.
といっても私が卒業したのはもう6年前なので,
事情が違う部分もあると思いますし,
大学によっても異なると思いますが,ご参考になれば.
まず,就職のこと.
私のときは,水族館で働きたい!という学生が多かったです.
水族館で働くためには,学芸員という資格を取得する必要がありますが,
取得するための授業も4年間のカリキュラムで組まれていました.
若干忙しくはなりますけどね.
実際に,江ノ水や美ら海にいった同級生も居たと思いました.
また,水族館とはちょっと違いますが,
魚系のペットショップなどで働いている友人も居ます.
他には,
食品検査や工場などに行く学生も多かったと思います.
築地で働いている友人もいます.
私のときは【水産学科】だったので(3~4年前に名前が変わりました)
専門の授業は,海洋学,水産資源学,水産動物学,海洋環境保全学
などがありました.
うーん,具体的にお話するのはとても難しいですね.
でも,地球の70%は海ですから,
とても多くの多様な生き物が海には棲んでいますし,
我々も刺身や寿司,焼き魚などで海の生物の恩恵をたくさん受けています.
海洋生物学は,
生物学という側面からも未知の部分が多く面白い分野だと思いますし,
また,人類の生活に密着した分野でもあると思います.
理学部・工学部などという区分と比べて専門性が強くなってしまいますので,
どうしても就職先は難しい現状があるかもしれませんが,
専門性が強い分深い知識が得られて面白いと思いますよ.
ぜひぜひ検討してみてくださいね☆
また,分からないことがありましたら,相談してください~
Longbeach
Yuki(ポスドク,奈良女子大学大学院共生自然科学専攻卒)
回答日:
2010.11.02
HIKKAさん
こんにちは!
私自身は「海洋生物科」ではなく「生物科学科」の卒業なのですが…
研究テーマが海洋生態学です。
なので、友達も海洋生物関係をしている人が多いので、わかる範囲の事を答えますね。
大学にもよりますが、海洋生物科の中でできることっていうのは、大きく分けると2つになると思います。
海洋生物自身のことを学ぶ海洋生物学と、海洋生物を飼育したりするときに使うモノを学ぶ海洋生物工学になります。
私は海洋生物学のほうしかわからないのですが、海洋生物学と言っても、いろいろあります。
行動や生態調査をすることもありますし、ある遺伝子をみてどの場所にいる種が近いかといった進化学のようなこともできます。
就職も、どんなことをやっているかによって変わります。
生態学だと、博物館で学芸員になる人もいますし、環境コンサルタントといった自然環境に関係あるところに就職する人もいます。
あまり参考にならないかもですが、海洋生物の何に興味があるのかから考えてみたらいいと思います。
こんにちは!
私自身は「海洋生物科」ではなく「生物科学科」の卒業なのですが…
研究テーマが海洋生態学です。
なので、友達も海洋生物関係をしている人が多いので、わかる範囲の事を答えますね。
大学にもよりますが、海洋生物科の中でできることっていうのは、大きく分けると2つになると思います。
海洋生物自身のことを学ぶ海洋生物学と、海洋生物を飼育したりするときに使うモノを学ぶ海洋生物工学になります。
私は海洋生物学のほうしかわからないのですが、海洋生物学と言っても、いろいろあります。
行動や生態調査をすることもありますし、ある遺伝子をみてどの場所にいる種が近いかといった進化学のようなこともできます。
就職も、どんなことをやっているかによって変わります。
生態学だと、博物館で学芸員になる人もいますし、環境コンサルタントといった自然環境に関係あるところに就職する人もいます。
あまり参考にならないかもですが、海洋生物の何に興味があるのかから考えてみたらいいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07