リケジョからの質問
美容系

まこちゃ
質問日:
2014.01.06
以前、美容系と医学というタイトルで
質問させていただいた高校2年の者です。
やはり、自分の将来が近づくにつれ
色々と迷ってきました。
医学部というと、
卒業後は医者になって働く
イメージがあります。
しかし私のやりたいことのイメージとして
たかの友梨のような
新しい美容法やダイエット方を見つけ広めていく、
そんな仕事をしたいと考えています。
ですので、医学部は
自分の思い描くイメージと
ずれてしまう気がしています。
医学部ではなく先進理工学部(?)があると
先生から教えていただいたのですが、
教授の研究する分野を調べてみると
美容とはかけ離れていて…
医学部でないところで
偏差値もそれなりに高くて
美容を調べられる大学は
あるのでしょうか?
ちなみに専門学校は考えていません(>_<)
お教えいただければ幸いです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.02.04
まこちゃさん
こんにちは!
医学部でもなく、専門学校でもなくというと正直大学ではないような気がします。美容法の根拠ってやっぱり皮膚医学とか、体の代謝とか栄養学とかですよね。それを扱っているのはやはり医学部ではないでしょうか。栄養だったらダイエットという意味で、食物学科とかはありそうですが、これもイメージがちょっとまこちゃさんのイメージと違うかも。
あと、医学部の大学院は、医学部出身でなくても入れます。大学はどこかに入って、その後、募集があればですが、大学院から行ってというのはアリかも。医学博士って、お医者さんじゃない人も取ってるんですよ。
あとは、資生堂等の化粧品開発の企業に入って、研究をされるのがいいのではないでしょうか。そのためにはということで、なるべく偏差値の高い大学に入って、しっかり研究をして、人間力を磨き、採用されるようにすることが大事かも。
うまい回答になっていないかもしれませんが、参考にしてください。
こんにちは!
医学部でもなく、専門学校でもなくというと正直大学ではないような気がします。美容法の根拠ってやっぱり皮膚医学とか、体の代謝とか栄養学とかですよね。それを扱っているのはやはり医学部ではないでしょうか。栄養だったらダイエットという意味で、食物学科とかはありそうですが、これもイメージがちょっとまこちゃさんのイメージと違うかも。
あと、医学部の大学院は、医学部出身でなくても入れます。大学はどこかに入って、その後、募集があればですが、大学院から行ってというのはアリかも。医学博士って、お医者さんじゃない人も取ってるんですよ。
あとは、資生堂等の化粧品開発の企業に入って、研究をされるのがいいのではないでしょうか。そのためにはということで、なるべく偏差値の高い大学に入って、しっかり研究をして、人間力を磨き、採用されるようにすることが大事かも。
うまい回答になっていないかもしれませんが、参考にしてください。
お礼日時:
2014.05.31
ご返答ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ありません。
やはり、医学部で体の基礎的な知識を学んでから
深く美容に携わるのが良いかもしれませんね!
たくさんの選択肢を教えていただき
本当にありがとうございました
遅くなってしまい申し訳ありません。
やはり、医学部で体の基礎的な知識を学んでから
深く美容に携わるのが良いかもしれませんね!
たくさんの選択肢を教えていただき
本当にありがとうございました
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07