質問をする!

リケジョからの質問

理科の科目選択について

まめり
質問日:

2014.01.06

高校1年の女子です(^^)

2年生から、理系に進むつもりですが、
生物か物理か迷ってます。
薬学部なら、物理の方が有利だと聞きましたが、
生物の方が好きです。

物理は、すっごく難しいと聞きますが
薬学部なら物理を選択したほうがいいんですか?

先輩リケジョからの回答1 回答

まめりさんこんにちは。
東京薬科大学薬学部4年ののっちです(●^o^●)

生物か物理で迷われているということは国公立志望ということですかね?
志望校が決まっていなくて、国公立の薬学部狙いなら物理をお薦めします。
薬学部で受験時に生物指定の大学は恐らくなく、逆に物理指定の大学(東北や静岡県立など)はあるため、選択の幅が広がりますよね。
そういう意味では薬学部受験で物理選択は有利、と言えると思います。
ですので、まめりさんが少しでも興味のある大学の理科指定は全部見ておいた方がいいと思います。

ちなみに、私は化学・生物選択で薬学部に進学しました。
ただ、この選択は単に物理が苦手で物理から逃げた形なのですが…。
個人的には物理選択の方がよかったかなぁと思います。
私の大学(私立です)は入試での理科指定が化学のみなので、入学後に物理も生物もかなり基礎的なところから授業をしてくれるのですが、自分や周りの子の状況から考えて、大学の試験時に苦労したのは物理でした。
物理特有の概念を理解するのが私はものすごく苦手だったので。
でも、受験時に物理を選択しなかったからと言って大学の授業についていけない!ということはないですよ。
大学で必要になる知識はまた大学の授業でやってくれます。
入学したらあとは自分次第です。

こんな感じでしょうか。
まめりさんのお役にたてましたら幸いです。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング