リケジョからの質問
将来の職業

む
質問日:
2013.12.25
こんにちは。宮城県の高校に通う高校一年生です。
私は生活してて身近なことに何でもなんでだろ?と思うことが多く、その疑問を解決していきたいと思ったので理系を選択しました。
大学の学部は理学部にしたいと思っています。工学部と理学部で迷ったのですが、理学部の研究のほうが私には向いてると思って理学部にしました。
そこで、もし理学部にいったら大学の先は大学院が多いのでしょうか。私は妹がいるので経済的に大学院には行けません。理学部出身の方はどのような企業に就職するのでしょうか。教えてください。私はあまり生物が得意ではないので生物には関係しない就職先を教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2014.01.09
むさん、こんにちは!
大学院への進学率は大学によって様々です。研究職など、院へ進学したほうが有利な場合もあるようですが、学部卒で就職する人も必ずいますので、そこは心配ないです。
私は私大理学部の生物系学科卒ですが(生物系以外でということですがごめんなさい…)、就職する人と進学する人の割合は、やや就職が多いかな、という感じでした。
就職した人の就職先は理学部全体でみると、医療・保健や情報サービス業、食品、製薬、化学工業、電気・精密機械、環境計量調査、教育関係など、さまざまな分野がありました。どの分野に多いかは学科によって異なると思います。生物系学科卒でも、生物とは全く関係のない職についている人もたくさんいます。
今後気になる大学があれば、そこのパンフレットやHPなどに卒業生の進路データがのっているはずなので、調べてみると具体的な企業名を含め、より詳しくわかるでしょう。
大学院への進学率は大学によって様々です。研究職など、院へ進学したほうが有利な場合もあるようですが、学部卒で就職する人も必ずいますので、そこは心配ないです。
私は私大理学部の生物系学科卒ですが(生物系以外でということですがごめんなさい…)、就職する人と進学する人の割合は、やや就職が多いかな、という感じでした。
就職した人の就職先は理学部全体でみると、医療・保健や情報サービス業、食品、製薬、化学工業、電気・精密機械、環境計量調査、教育関係など、さまざまな分野がありました。どの分野に多いかは学科によって異なると思います。生物系学科卒でも、生物とは全く関係のない職についている人もたくさんいます。
今後気になる大学があれば、そこのパンフレットやHPなどに卒業生の進路データがのっているはずなので、調べてみると具体的な企業名を含め、より詳しくわかるでしょう。
お礼日時:
2014.01.09
ていねいにありがとうございます!!
生物系の学科を卒業している方でも生物系の職業に就いてないということを初めて聞きました。
自分の将来についていろいろと考えてみようと思いました。
生物系の学科を卒業している方でも生物系の職業に就いてないということを初めて聞きました。
自分の将来についていろいろと考えてみようと思いました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07