リケジョからの質問
理工のどの学部へ行くか迷っています

甘いモノ好き
質問日:
2013.12.24
こんにちは。理系選択の高校3年です。
私は早稲田大学の附属高校に通っているので、大学は早稲田大学に行きます。
進学学部希望の提出が迫っているのですが、なかなか決めることができません。
私は物理の授業が好きです。大学でも物理をやりたいと思っています。
しかし、「この分野がすごく好き」(例えば、力学、電気など)というのがないので、学部も決めにくいです。
漠然と「物理が好き」という感じなので、大学で物理を学ぶときも、できるだけいろんな分野を広く学びたいと思っています。
それと、紙の上で物事を考えるよりも実際にモノを作ったりする方が好きです。
ある程度、幅広く学べる学部があれば知りたいです。
知っている方がいましたら教えてください。
ちなみに、今のところの候補は先進理工学部応用物理学科、基幹理工学部学系Ⅱです。
よろしくお願いします。
私は早稲田大学の附属高校に通っているので、大学は早稲田大学に行きます。
進学学部希望の提出が迫っているのですが、なかなか決めることができません。
私は物理の授業が好きです。大学でも物理をやりたいと思っています。
しかし、「この分野がすごく好き」(例えば、力学、電気など)というのがないので、学部も決めにくいです。
漠然と「物理が好き」という感じなので、大学で物理を学ぶときも、できるだけいろんな分野を広く学びたいと思っています。
それと、紙の上で物事を考えるよりも実際にモノを作ったりする方が好きです。
ある程度、幅広く学べる学部があれば知りたいです。
知っている方がいましたら教えてください。
ちなみに、今のところの候補は先進理工学部応用物理学科、基幹理工学部学系Ⅱです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2014.01.06
こんにちは!
私も物理が好きで物理学科に入りましたが、力学が特に好きとか電気電子がすごく得意などの志向はほとんど無かったです。
でも物理に限りませんが、科学っていろいろなものが関係しあって成り立っていますから、甘いもの好きさんが言う広い分野を学びたいと言う思考、まさに科学者!です。
また、大学に入ってからの「広い分野」とは、「物理」の範囲に留まらず、数学とか化学、さらには哲学とか宗教、そんな学問と物理との関連性を学ぶまたとない機会です。この点では、総合大学であれば授業のバリエーションも多い。早稲田大学なら十分ですよね。
物理の領域に関しても、「工学部電気工学科」のような"そのものずばり"の学科でなければ、物理の範囲も比較的広くカバーされると思います。
そして、甘いもの好きさんが今二つの学科で迷っているのなら、各学科の研究が、社会にどんな影響を与え、何に貢献しようとしているのか、そこをチェックするのが大事ではないでしょうか。
その学科で「何を」学ぶか、だけではなくて、「何故」その学科なのかを長い目で考えてみると言う意味です。科学はやはり人類の役に立ってなんぼ、ですから。
…もしかしたら甘いもの好きさんの期待した答えから外れていた回答かも知れず、もしそうだったらごめんなさい。
ただ、物理への取り組み方がとても真摯な印象を受けたので、あえて壮大なことをお伝えしたくなってしまいました。
ぜひ「何故」を考えて頂ければと思いました。
期待しています!
私も物理が好きで物理学科に入りましたが、力学が特に好きとか電気電子がすごく得意などの志向はほとんど無かったです。
でも物理に限りませんが、科学っていろいろなものが関係しあって成り立っていますから、甘いもの好きさんが言う広い分野を学びたいと言う思考、まさに科学者!です。
また、大学に入ってからの「広い分野」とは、「物理」の範囲に留まらず、数学とか化学、さらには哲学とか宗教、そんな学問と物理との関連性を学ぶまたとない機会です。この点では、総合大学であれば授業のバリエーションも多い。早稲田大学なら十分ですよね。
物理の領域に関しても、「工学部電気工学科」のような"そのものずばり"の学科でなければ、物理の範囲も比較的広くカバーされると思います。
そして、甘いもの好きさんが今二つの学科で迷っているのなら、各学科の研究が、社会にどんな影響を与え、何に貢献しようとしているのか、そこをチェックするのが大事ではないでしょうか。
その学科で「何を」学ぶか、だけではなくて、「何故」その学科なのかを長い目で考えてみると言う意味です。科学はやはり人類の役に立ってなんぼ、ですから。
…もしかしたら甘いもの好きさんの期待した答えから外れていた回答かも知れず、もしそうだったらごめんなさい。
ただ、物理への取り組み方がとても真摯な印象を受けたので、あえて壮大なことをお伝えしたくなってしまいました。
ぜひ「何故」を考えて頂ければと思いました。
期待しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07