リケジョからの質問
試験中の雑音対策

まこた
質問日:
2013.12.19
試験会場での雑音対策についてです。
去年のセンター試験で、後ろの人がすごくうるさくて集中できず、自分の力を発揮できませんでした。
前回の模試でも隣の人がほんとうにうるさくて、全く集中できませんでした。(数学なんて家にかえってからといてみたら、自己採点と30点くらい違いました)
なので、もし鼻をすする人や、咳をする人が試験会場にいたら集中できない!それはやばい!とおもって、
いまは塾の、結構人が出入りするすこしうるさいところで勉強しているのですが、ここでも、もう耐えられません。
うるさいです。
慣れるためにわざわざここで勉強しているのに、集中できなくて勉強になりません。
加えてセンター試験では耳栓がつかえません。
去年みたいになったらどうしようという不安がすごく大きいです、
もし試験会場でうるさい人がいたらどうすればいいですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2013.12.24
これに関しては,自力で何とか克服するしかありません。
センター側は,そういった類の雑音に関しての苦情は受けつけられない,というのが基本です。
もし,あなたにある種の学習障害がある,という診断がされていて,どうしても周りに人がいると雑音が気になってしまって試験どころではない,という場合は事前に別室受験が認められますが,そうでもない限りは自分で集中できるように,集中力を磨くしかないですねぇ。
がんばりましょう。
センター側は,そういった類の雑音に関しての苦情は受けつけられない,というのが基本です。
もし,あなたにある種の学習障害がある,という診断がされていて,どうしても周りに人がいると雑音が気になってしまって試験どころではない,という場合は事前に別室受験が認められますが,そうでもない限りは自分で集中できるように,集中力を磨くしかないですねぇ。
がんばりましょう。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07