質問をする!

リケジョからの質問

進路で迷っています

ニケ
質問日:

2013.12.19

こんにちは。東京の私立に通っている高校2年生のニケと申します。
そろそろ大学を決めなければならないのですが、農学部か看護学部かで迷っています。
農学部は、昔から自然が好きで自然環境を守りたいという思いがあり、また、最近微生物に興味を持ち、研究してみたい、という理由から希望しました。しかし、卒業後の仕事が思いつかず、生活していけるのか?という不安があります。
看護学部は、昔から人体の仕組みに興味があり、医療を学んでみたいと思ったことと、高収入で生活が安定しているという理由から希望しました。しかし、私は人と接するのが少し苦手で、看護師には向いていないのではないかと思います。また、血は平気ですがひどい怪我を見るのが少し苦手です。
お聞きしたいのは、
1、農学部卒業後、ちゃんと仕事につけるのか?安定した生活を送れるのか?
2、人と接するのが苦手でも看護師としてやっていけるのか?
3、傷を見るのはやっていくうちに慣れるものなのか?
の3点についてです。
2については、仕事していく中で克服し、自分の成長につながるのではないか、とも思います。

長文になってすみません。ご解答よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2014.01.08

こんにちは。
現役看護師さん28歳(総合病院の看護師(病棟)をしながら認定看護師の資格取得にまい進中の看護師さんです。)に伺ってきましたので,回答しますね。

まず,1.これについては私の方から。農学部卒で仕事に就けるかどうかは,農学部に限らず工学部でも理学部でもどこでも大体同じです。どう同じかというと,自分がどれだけ大学中に実のあることを学んだり体験して,それをいかに就職活動でアピールできるかにかかっています。変な話農学部がどうとかは関係ありません。ちゃんとした仕事に就けるかどうか,安定した生活が送れるかどうかは自分次第,ということです。学部次第,ということでは決してありませんので,その辺を誤解しないでいただきたいです。ただ,やっぱり公務員系に就職できればとにかく安定した生活には困難しないでしょうね。大体の方は企業に就職すると思いますが,そうするとなかなか「安定」というのは難しくなるかもしれません。あなたの考える「安定」と我々大人の考える「安定」もちょっと違うかもしれないですしね。何をもって安定とするか,にもよります。

では下記で看護師先生からのメッセージでお答えします。
2,に関して。
私ももともと美大専攻だったこともあり,人とコミュニケーションをとるには特に苦手でした。でも,あなたと同じように,私も人とコミュニケーションを学んで,慣れて,人として成長できるかもしれないと思っていました。実際そうで,私は看護専門学校でしたが,先生にも厳しい先生もいれば,優しい先生もいる,実習先には偏屈な医者もいれば,自分の考えを押し付けてくる医者もいる。また患者さんも様々な人がいます。でも,そういう多種多様な人たちと接することで,今はコミュニケーションがスムーズに取れるようになりましたし,やっぱり自分自身だいぶ,成長したと思います。ただ,やっぱり大体1年目でコミュニケーション実習があると思いますが,そこでつまづくかもしれませんね。でも再履修もできるので,頑張って山を越えてほしいと思います。そこがまず1つ目の山でしょう。
また,就職してからも病院スタッフには本当にいろんな人もいます。私も看護師1年目に看護師長や上の方のスタッフに,あんた,やめれば?なんてきついことを何度も言われて,泣きながら帰宅したこともあります。そんなのはざらでした。でも,「石の上にも3年!」と思って頑張ってきて,今では看護師の仕事が大好きです。家族にも親友にもなれるスタッフたちとも巡り会えましたしね。

3,について。
傷が少ない科に行く,というのが一つの手だともいますが,どの科でも褥瘡やら,皮がめくれちゃったおばあちゃんやら来ますからね。全く関わらないというのは不可能と思ってください。慣れ・・・そうですねぇ。だんだん普通になってくるかもしれないですね。私はその辺は大丈夫だったので,何とも言えないですが。教科書にもたくさん出てきますから,慣れるかもしれないですね。

安定した生活に思い入れがありそうですが,収入に関しては、初めから個人院に務められれば、大型の病院よりもだいぶ初めからいいと思います。勤務も比較的安定しているのが個人病院です。ただ,私のように大型の総合病院で働くと,三交代勤務なので深夜勤,準夜勤が連続で続くこともしばしばです。土日も無いですしね。しかも,お給料も個人病院よりも少ないです。

就職できるかどうか,に関しては看護師の場合は農学部よりもまぁ,かなりの確率で就職できない,なんてことはないと思います。東京で就職するとなれば,個人病院もだいぶ多いですしね。また,個人病院は看護師が患者さんと接する機会も少ないので,たとえば私のように病棟勤務,に比べるとだいぶ患者さんとの接点は少なくなるでしょう。

あと,人体に興味があるなら,看護学部の学科関連は楽しく受講できそうですよね~。

長くなりましたが,看護師は色々な働き方があるから、看護師を目指すのならとにかく目標を忘れずに頑張って欲しいと思います。

以上です。


関連Q&A

新着記事

アクセスランキング