リケジョからの質問
2年からの物理について

オーロラ
質問日:
2013.12.18
こんにちは。私は滋賀の私立に通う高校一年生です。
理系で物理を選択しました。
物理の授業は今のところ理解できていて、テストでもきちんと点数はとれているのですが、先生が、1年の物理と2年の物理では、難易度がかなり違い難しくなると言っていてこれから先きちんと理解できるか心配です。
中学の頃は、理系の科目が得意ではなく高校に入学してから成績が上がったので本当に自分は理系で良いのかも不安になってきました。
これからの物理の勉強法なども交えてアドバイスをいただけると、たすかります!
よろしくおねがいします。
理系で物理を選択しました。
物理の授業は今のところ理解できていて、テストでもきちんと点数はとれているのですが、先生が、1年の物理と2年の物理では、難易度がかなり違い難しくなると言っていてこれから先きちんと理解できるか心配です。
中学の頃は、理系の科目が得意ではなく高校に入学してから成績が上がったので本当に自分は理系で良いのかも不安になってきました。
これからの物理の勉強法なども交えてアドバイスをいただけると、たすかります!
よろしくおねがいします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.01.05
オーロラさん
こんにちは!
物理がまずは今のところ理解できて、点が取れているというのはりっぱなことですよ。最初のところでつまづく人は多いですから。また、高校の方が成績が上がったなんてすごいじゃないですか!中学のころはよかったんだけど、、っていう人の方が多いですよ。だから自信を持って!
たしかに、だんだん目に見えないものになってくると難しくなってきますが、あまり今から不安にならなくても、、、。
勉強方法も、いい成績が取れているならいままでどおりで大丈夫じゃないかな。まずは、最初の授業が大事かなって思います。理解しないことには、始まらないので。後は、問題を解きましょう。問題を解くことで理解していくということもありますし。そして、どうしてもわからなくなったら、大手予備校の参考書が使いやすいという人もいます。私も、波のところとか予備校の参考書をみてなんだそうか!と思った記憶があります。
外部サイトですが、こんなものもありますので、よかったら参考にしてくださいね。
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/physics/
ぜひぜひ、物理を好きになってください~
がんばってください。
こんにちは!
物理がまずは今のところ理解できて、点が取れているというのはりっぱなことですよ。最初のところでつまづく人は多いですから。また、高校の方が成績が上がったなんてすごいじゃないですか!中学のころはよかったんだけど、、っていう人の方が多いですよ。だから自信を持って!
たしかに、だんだん目に見えないものになってくると難しくなってきますが、あまり今から不安にならなくても、、、。
勉強方法も、いい成績が取れているならいままでどおりで大丈夫じゃないかな。まずは、最初の授業が大事かなって思います。理解しないことには、始まらないので。後は、問題を解きましょう。問題を解くことで理解していくということもありますし。そして、どうしてもわからなくなったら、大手予備校の参考書が使いやすいという人もいます。私も、波のところとか予備校の参考書をみてなんだそうか!と思った記憶があります。
外部サイトですが、こんなものもありますので、よかったら参考にしてくださいね。
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/physics/
ぜひぜひ、物理を好きになってください~
がんばってください。
お礼日時:
2014.01.09
アドバイスありがとうございました!
すごく助かりました!
これから、もっと頑張って物理を勉強していきたいと思います。
しっかり学んで、素敵なリケジョになりたいです!!
すごく助かりました!
これから、もっと頑張って物理を勉強していきたいと思います。
しっかり学んで、素敵なリケジョになりたいです!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07