リケジョからの質問
センター試験 社会

おおくま
質問日:
2013.12.15
こんにちは。私は都内中堅校の高2生です。
センター試験の社会科目を地理Bまたは現代社会のどちらにするか迷っています。
第1,2,3志望校は早稲田大学です。
しかし理系科目より国語と社会が得意なので国立電気通信大学を併願校として受けようかと思っています。
地理は
先生が独自の進め方だったので世界の大地形に全く触れていない
好きなのですぐに覚えられる、そこまで忘れない
高2 10月の進研模試は偏差値61
現代社会は
授業は教科書通りに進んだ
地理よりは覚えが悪い
高1で受けたセンター風校内テストは8割
という状況です。どちらも高1で習い終わっていて校内の順位はほぼ変わりません。
今は理系科目で手いっぱいなので社会に時間は割けないです。覚える労力は地理の方が少ないですが大地形を1から始めなければならないので迷っています。
ご回答よろしくお願いします。
センター試験の社会科目を地理Bまたは現代社会のどちらにするか迷っています。
第1,2,3志望校は早稲田大学です。
しかし理系科目より国語と社会が得意なので国立電気通信大学を併願校として受けようかと思っています。
地理は
先生が独自の進め方だったので世界の大地形に全く触れていない
好きなのですぐに覚えられる、そこまで忘れない
高2 10月の進研模試は偏差値61
現代社会は
授業は教科書通りに進んだ
地理よりは覚えが悪い
高1で受けたセンター風校内テストは8割
という状況です。どちらも高1で習い終わっていて校内の順位はほぼ変わりません。
今は理系科目で手いっぱいなので社会に時間は割けないです。覚える労力は地理の方が少ないですが大地形を1から始めなければならないので迷っています。
ご回答よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みえ(東京大学薬学部・大学院薬学系研究科卒)
回答日:
2014.01.04
おおくまさん
もうセンターの科目を決めるとは、、計画的でえらいですね!
どっちでもやっていて好きな方がいいとは思います。
センター試験平均点
http://www.ichishinwingnet.co.jp/2015center/
は、地理の方がよさそうですが、平均点と高得点がとりやすいは別なので何とも言えないかもしれません(地理は時々はずれの難しいのがでるので、×という人もいますし)、一気に勉強して点がとれるのが現代社会という人もいますし。。
ということで、その人がやっぱり勉強のしやすい方がいいのかなと思います。最後は、その時の出題の運もありますからね~。
まずは、英語と数学と理科をがんばってくださいね!
もうセンターの科目を決めるとは、、計画的でえらいですね!
どっちでもやっていて好きな方がいいとは思います。
センター試験平均点
http://www.ichishinwingnet.co.jp/2015center/
は、地理の方がよさそうですが、平均点と高得点がとりやすいは別なので何とも言えないかもしれません(地理は時々はずれの難しいのがでるので、×という人もいますし)、一気に勉強して点がとれるのが現代社会という人もいますし。。
ということで、その人がやっぱり勉強のしやすい方がいいのかなと思います。最後は、その時の出題の運もありますからね~。
まずは、英語と数学と理科をがんばってくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07