リケジョからの質問
医学部?獣医学部?

m桃太郎
質問日:
2013.12.15
こんにちは。
私は二年生で、大阪の高校に通っていて、医学部と獣医学部に興味があります。お聞きしたいのですが、企業に入るなどして研究をする場合、医師や獣医師、薬剤師などでチームを組んで研究をすることもあるときいたのですが、研究の中で、どの学部がどういう研究をするのに有利・不利だとかはあるのですか?また、医学部、獣医学部で、対象が人か動物か以外に、何か大きな違いはありますか?
私は二年生で、大阪の高校に通っていて、医学部と獣医学部に興味があります。お聞きしたいのですが、企業に入るなどして研究をする場合、医師や獣医師、薬剤師などでチームを組んで研究をすることもあるときいたのですが、研究の中で、どの学部がどういう研究をするのに有利・不利だとかはあるのですか?また、医学部、獣医学部で、対象が人か動物か以外に、何か大きな違いはありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2014.01.05
ponnpokotanukiさん
こんにちは!
私の知っている範囲で恐縮ですが、医学部ご卒業で医師の免許をお持ちで企業に入っているという方は聞いたことがありません。企業での研究を目指すのであれば、別の学部の方がよいのではないでしょうか。
医学部に残って研究医をするにしても、大前提として医師を育てるということで、本当に大変な勉強を大学入学後もみなさんされているようです。周りの方と少し意識のずれなどがあると、大学に入られても大変ではないでしょうか。
お聞きになった企業でチームを組んでということは、お医者様は外部の先生の監修のもとみたいな体制かもしれません。
また、獣医学部については、動物実験などで製薬会社で活躍されているというのは聞いたことありますので、可能性はあるかもしれません。
人から聞いた話で申し訳ありませんが、医学部を目指すのでしたらやはり医師を目指す覚悟が必要なように思います。薬の研究などは、医師免許や薬剤師の免許がなくてもできますよ。
もう少し考えてみたらどうでしょうか。
こんにちは!
私の知っている範囲で恐縮ですが、医学部ご卒業で医師の免許をお持ちで企業に入っているという方は聞いたことがありません。企業での研究を目指すのであれば、別の学部の方がよいのではないでしょうか。
医学部に残って研究医をするにしても、大前提として医師を育てるということで、本当に大変な勉強を大学入学後もみなさんされているようです。周りの方と少し意識のずれなどがあると、大学に入られても大変ではないでしょうか。
お聞きになった企業でチームを組んでということは、お医者様は外部の先生の監修のもとみたいな体制かもしれません。
また、獣医学部については、動物実験などで製薬会社で活躍されているというのは聞いたことありますので、可能性はあるかもしれません。
人から聞いた話で申し訳ありませんが、医学部を目指すのでしたらやはり医師を目指す覚悟が必要なように思います。薬の研究などは、医師免許や薬剤師の免許がなくてもできますよ。
もう少し考えてみたらどうでしょうか。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07