リケジョからの質問
進学先選び悩んでいます

しなもんちゃん
質問日:
2013.12.03
こんにちは。神奈川県横浜にすむ高3です。私は、一般受験をよていしています。因みに、理工系を志望しています。
いま、すごく悩んでいることがあります。第一志望に、受かったら、もちろんその学校にいくのですが、その他にも受ける予定の学校があります。私の通う高校は、大学付属校で、その大学は、名の知れている総合大学なんです。その推薦権は、他大学と併願が可能で、そちらも受けるつもりです。他に私が受ける予定の大学は、理工系では、有名な大学です。難易度は、総合大学のほうが高いのですが、総合大学は、元々文系の大学としてのほうが有名です。もし、第一志望に行けなかった時に、どうするか決めなければならないのですが、どちらに行ったらいいか、なかなか決められなくて…。就職を意識して、大学を決めたいとおもっています。どちらに行ったらいいか、ご意見お聞かせください。
いま、すごく悩んでいることがあります。第一志望に、受かったら、もちろんその学校にいくのですが、その他にも受ける予定の学校があります。私の通う高校は、大学付属校で、その大学は、名の知れている総合大学なんです。その推薦権は、他大学と併願が可能で、そちらも受けるつもりです。他に私が受ける予定の大学は、理工系では、有名な大学です。難易度は、総合大学のほうが高いのですが、総合大学は、元々文系の大学としてのほうが有名です。もし、第一志望に行けなかった時に、どうするか決めなければならないのですが、どちらに行ったらいいか、なかなか決められなくて…。就職を意識して、大学を決めたいとおもっています。どちらに行ったらいいか、ご意見お聞かせください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2013.12.07
こんにちは!
私は技術系の新入社員を大量に採用する大きなメーカー企業に勤めていました。企業側からすると大学に対する見方って、「名の知れた大学」同士はどれもこれもそう大差はなく、研究の方向性が合うとか、先に入社している先輩たちが良い働きをしているとか、そんな点になります。「元々文系としての方が有名」というのも企業からすると大した問題ではなく、その理工系の学部学科が何をしているか、学生がどんな人となりか、そのへんを見ると思います。
しなもんちゃんが悩んでる第二希望の2つの大学では、どんな研究をしてるかを見てみると良いのではないでしょうか。
総合大学より理系の大学の方がバリエーションが多く、新しい学部学科もあったりして、しなもんちゃんが将来やりたいと思えることがヒットしやすいかも知れません。
あまりまだそのへんは絞れないなあ、と言うことであれば(高校生のうちは、これでも全然構いません!)、「偏差値の高い方へ行っておく」と言うシンプルなチョイスでも構わないかと。
私は高校の頃は、将来やりたいことなど何も考えてなかったので、総合大学ばかり受験しました。文系の友人もできるし、それはそれで良かったと思ってます。
大学がおもて向きにどう見えるかのフィルターは外して考えても大丈夫だと思いますよ。
私は技術系の新入社員を大量に採用する大きなメーカー企業に勤めていました。企業側からすると大学に対する見方って、「名の知れた大学」同士はどれもこれもそう大差はなく、研究の方向性が合うとか、先に入社している先輩たちが良い働きをしているとか、そんな点になります。「元々文系としての方が有名」というのも企業からすると大した問題ではなく、その理工系の学部学科が何をしているか、学生がどんな人となりか、そのへんを見ると思います。
しなもんちゃんが悩んでる第二希望の2つの大学では、どんな研究をしてるかを見てみると良いのではないでしょうか。
総合大学より理系の大学の方がバリエーションが多く、新しい学部学科もあったりして、しなもんちゃんが将来やりたいと思えることがヒットしやすいかも知れません。
あまりまだそのへんは絞れないなあ、と言うことであれば(高校生のうちは、これでも全然構いません!)、「偏差値の高い方へ行っておく」と言うシンプルなチョイスでも構わないかと。
私は高校の頃は、将来やりたいことなど何も考えてなかったので、総合大学ばかり受験しました。文系の友人もできるし、それはそれで良かったと思ってます。
大学がおもて向きにどう見えるかのフィルターは外して考えても大丈夫だと思いますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07