質問をする!

リケジョからの質問

飛蚊症の顕微鏡への影響

ちぃまろ
質問日:

2013.12.01

こんにちは。大阪の公立高校に通う2年です。
私が今まで気になっていたことを質問します!

1年の時、生物で顕微鏡を使う実験がありました。
細胞分裂を観察する、といったものでした。
でも、その時、私の目だけに微生物のようなものがふよふよ見えていました。
その微生物のようなものは、観察する時にも現れて、すごく観察の邪魔でした。
何も観察していない時でも現れたりもしていました。

後々、眼科の先生やインターネットで調べてみると、飛蚊症ということがわかりました。

この飛蚊症という症状は、将来、顕微鏡を使う仕事ではやりにくいものなのでしょうか?
大学の実験などでも、絶対顕微鏡は使うと思います。

もしそれで飛蚊症があるからダメということはあるのでしょうか?
例えば、臨床検査技師のお仕事など…

回答よろしくお願いします(´・_・`)





先輩リケジョからの回答2 回答

ちぃまろさん

初めまして、卒論で毎日顕微鏡を使っていたロイスと申します。

結論から申し上げますと、気にすることは無いと思います。何故なら私もちぃまろさんと同じものが見えるからです。
私の場合は、透明でホコリが絡まったような感じです。必ず顕微鏡を見ていると現れるので、初めはまつげについたほこりかな?ぐらいに思っていました。

私も一時期気にしたことがありますが、日常生活では見えなくて、顕微鏡の時だけ見えるので、病気だと思っていません。それに観察しないとレポートが書けないし、集中してると気にならなくなりました。

ちぃまろさんは「飛蚊症」と書かれていますが、眼科のお医者さんから診断を受けたのでしょうか?観察の時に見えるものが、日常生活においても見えるのでしょうか?見えることにより、生活に影響が出ているのでしょうか?
もし、ご自身でインターネット等で調べただけで心配しているのなら、自己判断せずに専門家(この場合は眼科医)の判断を受けてください。

飛蚊症が原因で特定の職業に就けない、という話は聞いたことがありません。色盲だと運転をする職業に就けないとか、パイロットや警察官等に視力の規定があるのは聞いたことがありますけれど。

なので悩まないで下さい。微生物のようなモノより、本物の微生物を観察して下さいね。

回答にならないのですが・・・
私も飛蚊症があり、あなたと同じように顕微鏡の観察で邪魔に思ったことがあります。そして、病名を知ったのは大人になってからでした。私自身は大学や仕事で顕微鏡を使わなかったので回答するわけにもいかず、気になっていたのですが回答がついて良かったです。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング