リケジョからの質問
飛蚊症の顕微鏡への影響

ちぃまろ
質問日:
2013.12.01
こんにちは。大阪の公立高校に通う2年です。
私が今まで気になっていたことを質問します!
1年の時、生物で顕微鏡を使う実験がありました。
細胞分裂を観察する、といったものでした。
でも、その時、私の目だけに微生物のようなものがふよふよ見えていました。
その微生物のようなものは、観察する時にも現れて、すごく観察の邪魔でした。
何も観察していない時でも現れたりもしていました。
後々、眼科の先生やインターネットで調べてみると、飛蚊症ということがわかりました。
この飛蚊症という症状は、将来、顕微鏡を使う仕事ではやりにくいものなのでしょうか?
大学の実験などでも、絶対顕微鏡は使うと思います。
もしそれで飛蚊症があるからダメということはあるのでしょうか?
例えば、臨床検査技師のお仕事など…
回答よろしくお願いします(´・_・`)
私が今まで気になっていたことを質問します!
1年の時、生物で顕微鏡を使う実験がありました。
細胞分裂を観察する、といったものでした。
でも、その時、私の目だけに微生物のようなものがふよふよ見えていました。
その微生物のようなものは、観察する時にも現れて、すごく観察の邪魔でした。
何も観察していない時でも現れたりもしていました。
後々、眼科の先生やインターネットで調べてみると、飛蚊症ということがわかりました。
この飛蚊症という症状は、将来、顕微鏡を使う仕事ではやりにくいものなのでしょうか?
大学の実験などでも、絶対顕微鏡は使うと思います。
もしそれで飛蚊症があるからダメということはあるのでしょうか?
例えば、臨床検査技師のお仕事など…
回答よろしくお願いします(´・_・`)
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ロイス(日本女子大学理学部物質生物化学科卒 製薬会社薬事)
回答日:
2013.12.12
ちぃまろさん
初めまして、卒論で毎日顕微鏡を使っていたロイスと申します。
結論から申し上げますと、気にすることは無いと思います。何故なら私もちぃまろさんと同じものが見えるからです。
私の場合は、透明でホコリが絡まったような感じです。必ず顕微鏡を見ていると現れるので、初めはまつげについたほこりかな?ぐらいに思っていました。
私も一時期気にしたことがありますが、日常生活では見えなくて、顕微鏡の時だけ見えるので、病気だと思っていません。それに観察しないとレポートが書けないし、集中してると気にならなくなりました。
ちぃまろさんは「飛蚊症」と書かれていますが、眼科のお医者さんから診断を受けたのでしょうか?観察の時に見えるものが、日常生活においても見えるのでしょうか?見えることにより、生活に影響が出ているのでしょうか?
もし、ご自身でインターネット等で調べただけで心配しているのなら、自己判断せずに専門家(この場合は眼科医)の判断を受けてください。
飛蚊症が原因で特定の職業に就けない、という話は聞いたことがありません。色盲だと運転をする職業に就けないとか、パイロットや警察官等に視力の規定があるのは聞いたことがありますけれど。
なので悩まないで下さい。微生物のようなモノより、本物の微生物を観察して下さいね。
初めまして、卒論で毎日顕微鏡を使っていたロイスと申します。
結論から申し上げますと、気にすることは無いと思います。何故なら私もちぃまろさんと同じものが見えるからです。
私の場合は、透明でホコリが絡まったような感じです。必ず顕微鏡を見ていると現れるので、初めはまつげについたほこりかな?ぐらいに思っていました。
私も一時期気にしたことがありますが、日常生活では見えなくて、顕微鏡の時だけ見えるので、病気だと思っていません。それに観察しないとレポートが書けないし、集中してると気にならなくなりました。
ちぃまろさんは「飛蚊症」と書かれていますが、眼科のお医者さんから診断を受けたのでしょうか?観察の時に見えるものが、日常生活においても見えるのでしょうか?見えることにより、生活に影響が出ているのでしょうか?
もし、ご自身でインターネット等で調べただけで心配しているのなら、自己判断せずに専門家(この場合は眼科医)の判断を受けてください。
飛蚊症が原因で特定の職業に就けない、という話は聞いたことがありません。色盲だと運転をする職業に就けないとか、パイロットや警察官等に視力の規定があるのは聞いたことがありますけれど。
なので悩まないで下さい。微生物のようなモノより、本物の微生物を観察して下さいね。
こいけのさあ(IT企業システム開発,島根大学理学部化学科 無機化学卒)
回答日:
2013.12.15
回答にならないのですが・・・
私も飛蚊症があり、あなたと同じように顕微鏡の観察で邪魔に思ったことがあります。そして、病名を知ったのは大人になってからでした。私自身は大学や仕事で顕微鏡を使わなかったので回答するわけにもいかず、気になっていたのですが回答がついて良かったです。
私も飛蚊症があり、あなたと同じように顕微鏡の観察で邪魔に思ったことがあります。そして、病名を知ったのは大人になってからでした。私自身は大学や仕事で顕微鏡を使わなかったので回答するわけにもいかず、気になっていたのですが回答がついて良かったです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07