リケジョからの質問
物理か生物か

中西ゆか
質問日:
2010.10.06
私は将来、映像関係にいきたいです。文理選択で理系を選びました。そして物理か生物を選ばなければならなくて、先生には物理の方がいいと言われたので物理を選びましたが…、物理か生物によって映像関係に有利か等は本当にあるのでしょうか?私は生物の方が得意なので、生物に行きたいと言ったら反対されました。今とても悩んでいます、どうか回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
フミータ(神戸大学大学院卒)(研究機関コンピュータ関連技術者)
回答日:
2010.10.06
前に似た質問に答えたことがあったのでURLを書いておきます。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/89
先生が物理を勧められたのは物理の方が受験できるところが多いからではないでしょうか。特にこの学部学科でないとこの職業にはなれないというのがなければ、受験科目で制約を受けにくい物理を進めるのは合理的なアドバイスだと思います。
でも生物を選択すると絶対に映像関係の仕事につけないということはないので、学校とはもう一度ちゃんと話をしてみるとよいのではないでしょうか。
ただ得意不得意というのも一時的なことかもしれませんので現時点での成績だけで考えない方がよいと思います。
映像関係の仕事、というだけでは非常に幅が広いです。
映像を作る人?
放送する人?
映像機器を作る人?
などいろいろですよね。
放送局の技術職や映像機器のメーカーだとやはり工学部の卒業生が多いと思いますのでそれだと生物ではなくて物理で受験できるところが多いです。
映像を作る仕事なら映像制作が専門の学部学科をのぞけば学部学科でも(文理問わず)条件は一緒だと思います。
映像制作に特化した勉強となると芸術系の大学の映像関係の学部や専門学校が多いです。大学に生きながらそういう専門学校に通う方もいらっしゃいます。芸大の受験は普通の理系の受験とはまた違いますので検討されるなら早目に学校に相談してみてください。
http://www.rikejo.jp/faq/info/thread_id/89
先生が物理を勧められたのは物理の方が受験できるところが多いからではないでしょうか。特にこの学部学科でないとこの職業にはなれないというのがなければ、受験科目で制約を受けにくい物理を進めるのは合理的なアドバイスだと思います。
でも生物を選択すると絶対に映像関係の仕事につけないということはないので、学校とはもう一度ちゃんと話をしてみるとよいのではないでしょうか。
ただ得意不得意というのも一時的なことかもしれませんので現時点での成績だけで考えない方がよいと思います。
映像関係の仕事、というだけでは非常に幅が広いです。
映像を作る人?
放送する人?
映像機器を作る人?
などいろいろですよね。
放送局の技術職や映像機器のメーカーだとやはり工学部の卒業生が多いと思いますのでそれだと生物ではなくて物理で受験できるところが多いです。
映像を作る仕事なら映像制作が専門の学部学科をのぞけば学部学科でも(文理問わず)条件は一緒だと思います。
映像制作に特化した勉強となると芸術系の大学の映像関係の学部や専門学校が多いです。大学に生きながらそういう専門学校に通う方もいらっしゃいます。芸大の受験は普通の理系の受験とはまた違いますので検討されるなら早目に学校に相談してみてください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07