リケジョからの質問
学部と学科で悩んでます…

Kamelot
質問日:
2013.11.23
高校3年 理系物化選択の受験生です。
もう11月ですが学部と学科に迷いが出てきました。
私は最初、工学部機械系を志望していたのですが、
最近の化学の高分子の授業が楽しく、
また校内での模試も物理より化学の方が成績がよいので
(定期テストでは同じぐらいなのですが…)
工学部の応用化学系に変えようかと思いました。
それを化学の先生に相談すると、私は理学部向きだと言われました。
多分、化学の質問内容などからそう判断されたのだと思います。
しかし、理学部は就職が大変とも言われました。
機械系の志望理由は医療用の機械を作りたい事と
メカニックなかっこよさへの憧れです。
化学系は高分子の生活への利用や薬などに興味があります。
また、化学反応の理由などを知りたいという興味も湧きます。
理学部を目指すなら化学系だと思っています。
入学後に学部を決められる大学もありますが、
学力的に厳しいです…
皆さんの意見を聞かせていただきたいですm(_ _)m
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.11.25
Kamelotさん
こんにちは! 高校3年生、大変な時期ですが、まだまだ時間はありますからあせらずに勉強に集中してくださいね。
全くの私の私見ですが、機械系の女性は圧倒的に少なくて、今はとても産業界で求められています。機械の女子はとても就職に有利ではないかと私なんかは思っています。
もちろん、化学系もいつの時代も求められる業界ですね。女子は比較的多いので、機械女子ほどのプレミム感はないですが、就職が理学部だから難しいということはないと思います。ただし、大学院などに行く人がかなり多いので、大学院進学も考えていた方がいいかもしれません。機械系もそれは同じですが。
あと、高校の授業で習うことと、大学でならうことは大きくことなります。高校の化学が得意でも、大学に行くと物理化学的なこともやるし、だいぶイメージが違うかもしれませんので、「得意」はあまりあてにならないかもしれないです。「好き」は大事ですけどね。
あとは、受検科目が許すならばどっちも受ければいいんじゃないかなと思います。最後まで悩んで、文系と理系どっちも受けたという人を知っています。合格したところが、自分の進むべき道だと決めていたそうです。まあ、こんな荒業もありますから。。ご参考まで。
これから寒くなりますから、体調に気を付けてがんばってください!
こんにちは! 高校3年生、大変な時期ですが、まだまだ時間はありますからあせらずに勉強に集中してくださいね。
全くの私の私見ですが、機械系の女性は圧倒的に少なくて、今はとても産業界で求められています。機械の女子はとても就職に有利ではないかと私なんかは思っています。
もちろん、化学系もいつの時代も求められる業界ですね。女子は比較的多いので、機械女子ほどのプレミム感はないですが、就職が理学部だから難しいということはないと思います。ただし、大学院などに行く人がかなり多いので、大学院進学も考えていた方がいいかもしれません。機械系もそれは同じですが。
あと、高校の授業で習うことと、大学でならうことは大きくことなります。高校の化学が得意でも、大学に行くと物理化学的なこともやるし、だいぶイメージが違うかもしれませんので、「得意」はあまりあてにならないかもしれないです。「好き」は大事ですけどね。
あとは、受検科目が許すならばどっちも受ければいいんじゃないかなと思います。最後まで悩んで、文系と理系どっちも受けたという人を知っています。合格したところが、自分の進むべき道だと決めていたそうです。まあ、こんな荒業もありますから。。ご参考まで。
これから寒くなりますから、体調に気を付けてがんばってください!
お礼日時:
2013.11.29
回答ありがとうございます。
勉強していく中で自分の中の「好き」に気づいて
したい事が決まれば…と思います。
まだ、決心は固まってはいませんが、
私立は行けないので、
前期は阪大理学部か名大工学部(機械系)を。と考えています。
自分が行きたいと思った時に行ける学力を備えているように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07