質問をする!

リケジョからの質問

選択提出来週までです(;_;)3cについて!薬学部志望

TKTK
質問日:

2013.11.21

高1で中高一貫校の進学校に通っています!
来週までに高2の選択授業を提出なのですが、数学で悩んでいます!数学は高1で2Bまで全て終わります。
高2で選択できる数学の★1A2Bの範囲を復習し応用もやる授業か★3Cの一部の内容をやり、高3でも3Cを選択すれば全ての内容が完了する授業どちらかで迷っています。高2で3Cの授業を選ばないと高3で3Cを選択することはできません。
3Cはかなり難しく、先輩だと高2で80人とってそのうち30人は高3で3Cをとらなかったそうでかなり無駄だそうです。(by先生)
私は慶応の薬学部が第一希望です。でも3Cは受験に必要ありません・・
3Cの授業についていくのは大変で受験に必要ない3Cのせいで英語や理科などの勉強があまりできなくなりそうです。。
国立では3Cは必要だし、あと2年もあるし進路変更して3C勉強しておけば良かったと後悔するのもいやです。でも、慶応の薬学部を今の希望どおり受験する場合3Cの時間が勿体無い気がします(;_;) 家でも相当時間を取られてしまうと思います。
アドバイスお願いします(*^^*)

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

私だったら…と考えてみました。

・薬学希望と言うことは、あまり数3Cが好きになれないかも知れない。
・第一希望の慶応も、保険的に履修した数3Cを使って受験する国立大学も、ともに不完全燃焼になるのは本意ではない。

こんなマイナス面が先に思い浮かんでしまいました。
私の場合、大して好きでない科目を「そこそこ」勉強するだけでも自分にとって相当なハードルであろうことが、容易に想像できてしまうためです。
それより、数3C 以外の科目で勝負する事を選ぶと思います。


…と言う意見をご覧になって、「うーん、でもまだ捨て切れない」と感じたら、先輩方のように2年生では数3C を履修してみて来年また考える、と言うのも有りかも。

そうではなくて、「そうだよね、数3C 以外で勝負して完全燃焼だっっ!」と前向きに思うようなら、数3Cは捨てる決断をしても、なんら問題ないと思います。
私のオススメは、やはり後者です。


参考になれば幸いです。




お礼日時:

2013.12.01

ありがとうございます^_^
ふっきれました!2Bまでにします!ありがとうございました♫

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング