リケジョからの質問
電気電子工学科について

もなみん
質問日:
2013.11.18
こんにちは、私は長野県の私立高校に通っています。現在2年生です。
私はいろいろ考え、まだ迷っている部分も多少ありますが、
電気通信大学の電気電子工学科を第1志望として考えています。
そこで工学部の先輩リケジョさまに質問です。
ネットの掲示板では電気電子工学科はとても忙しく、留年率も高いということを知りました。
それは本当ですか?普通にやってれば大丈夫ですか?
それからもう一つ、私は嫌いではないのですが、理系教科が苦手です。
工学部は数学ができないと苦しいですよね?
これから演習量を増やしていこうとは考えているのですが、なかなか実行できず、飽きっぽいので続きません。
モチベーションの維持法を教えてください。
お願いします。
私はいろいろ考え、まだ迷っている部分も多少ありますが、
電気通信大学の電気電子工学科を第1志望として考えています。
そこで工学部の先輩リケジョさまに質問です。
ネットの掲示板では電気電子工学科はとても忙しく、留年率も高いということを知りました。
それは本当ですか?普通にやってれば大丈夫ですか?
それからもう一つ、私は嫌いではないのですが、理系教科が苦手です。
工学部は数学ができないと苦しいですよね?
これから演習量を増やしていこうとは考えているのですが、なかなか実行できず、飽きっぽいので続きません。
モチベーションの維持法を教えてください。
お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
KOA(日本大学理工学部電気工学科卒)
回答日:
2013.11.19
もなみんさん
こんにちは。
私は電気工学科卒です。
似ている部分もあると思うので、コメントさせてくださいね。
>ネットの掲示板では電気電子工学科はとても忙しく、留年率も高いということを知りました。 それは本当ですか?普通にやってれば大丈夫ですか?
⇒やはり、一年生から忙しいとは思います。
文系の子たちと比べると、実験があったりレポートがあったり、、
理系は大変だなぁ、とよく思っていました。
しかし、それが留年につながるとは考えにくいです。
忙しいけど人並みに努力すれば、留年せず卒業できますよ。
>工学部は数学ができないと苦しいですよね?
⇒大学でも「微分積分」という授業や
高校で数ⅢCをとってなかった人のための授業や補習があります。
ご自身で、苦手だなと思う場合はこのような授業を
選択することもできます!
私も、あまり得意なほうではなかったので、
その都度勉強しました笑
がんばってくださいね^^
こんにちは。
私は電気工学科卒です。
似ている部分もあると思うので、コメントさせてくださいね。
>ネットの掲示板では電気電子工学科はとても忙しく、留年率も高いということを知りました。 それは本当ですか?普通にやってれば大丈夫ですか?
⇒やはり、一年生から忙しいとは思います。
文系の子たちと比べると、実験があったりレポートがあったり、、
理系は大変だなぁ、とよく思っていました。
しかし、それが留年につながるとは考えにくいです。
忙しいけど人並みに努力すれば、留年せず卒業できますよ。
>工学部は数学ができないと苦しいですよね?
⇒大学でも「微分積分」という授業や
高校で数ⅢCをとってなかった人のための授業や補習があります。
ご自身で、苦手だなと思う場合はこのような授業を
選択することもできます!
私も、あまり得意なほうではなかったので、
その都度勉強しました笑
がんばってくださいね^^
ホッキー(豊田工業大学大学院先端工学専攻卒)
回答日:
2013.11.20
始めまして。電通大学の知能機械工学科を卒業したものです。
電通大は、どの学科も、入学はそれほど難しくないけれど、授業が厳しく、留年率が高い、というふうに脅されて入学しました。
しかし、良い成績を望まなければ、単位はそれほど落とすことはありませんでした。
私は優良可の良と可しかほとんどありませんでしたが、なんとか一流企業に就職できました!
電通大ではどの学科も同じだと思いますが、真面目で勉強する子が多く、高校の時よりも勉強しないとついていけませんでした。
電子工学科だから、留年率が高い、ということはないかと思います。
女子の工学部で、勉強をスムーズにする秘訣は、周りの人にたくさん質問して、教えてもらうことです。
電通大の男の子は、あんまり女子慣れしていないので、その中でも女子ときちんと話すことができて、勉強もできる男子と仲良くなって、毎日ツルンで、一緒に勉強してもらう、というのが良いと思います。
ほんとは、女子でそういう仲間ができればよいのですが、もともとの母数が少ないので、気があって、勉強も教えてもらえて、という友達を作るのは難しいかもしれません。
でも、とにかく、仲間と一緒に勉強する、というのが大学のスタイルです。
誰も勉強が好きでないし、得意でもありません。
楽しく勉強ができるよう、友達を作ってください!
電通大は、雰囲気も穏やかで、活発ではないかもしれませんが、就職率もとてもよく、この大学で良かった、と思えました。
ぜひ頑張って入学してください!
電通大は、どの学科も、入学はそれほど難しくないけれど、授業が厳しく、留年率が高い、というふうに脅されて入学しました。
しかし、良い成績を望まなければ、単位はそれほど落とすことはありませんでした。
私は優良可の良と可しかほとんどありませんでしたが、なんとか一流企業に就職できました!
電通大ではどの学科も同じだと思いますが、真面目で勉強する子が多く、高校の時よりも勉強しないとついていけませんでした。
電子工学科だから、留年率が高い、ということはないかと思います。
女子の工学部で、勉強をスムーズにする秘訣は、周りの人にたくさん質問して、教えてもらうことです。
電通大の男の子は、あんまり女子慣れしていないので、その中でも女子ときちんと話すことができて、勉強もできる男子と仲良くなって、毎日ツルンで、一緒に勉強してもらう、というのが良いと思います。
ほんとは、女子でそういう仲間ができればよいのですが、もともとの母数が少ないので、気があって、勉強も教えてもらえて、という友達を作るのは難しいかもしれません。
でも、とにかく、仲間と一緒に勉強する、というのが大学のスタイルです。
誰も勉強が好きでないし、得意でもありません。
楽しく勉強ができるよう、友達を作ってください!
電通大は、雰囲気も穏やかで、活発ではないかもしれませんが、就職率もとてもよく、この大学で良かった、と思えました。
ぜひ頑張って入学してください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07