質問をする!

リケジョからの質問

急いでいますっ!生物と物理!

CHI-
質問日:

2013.11.17

こんにちは!
理科の科目選択で悩んでいる高1です!

11月中に提出なので急いでいます

私の学校は化学+生物or物理で、生物か物理どっちにしようか悩んでいます(泣)
いま、漠然と臨床検査技師になりたいなぁと考えています
臨床検査技師となると生物かな、と思うんですが高2・高3になって違う職業につきたい!って思ったら幅広い物理をとったほうがいいんじゃないかって思います。

高1では化学基礎&生物基礎をやっていて物理はやっていないです。
中学生の時を思い出すと物理より生物の方が好きでした(今も生物の授業やってて興味もあるし、楽しいです)物理が嫌いだったわけではありません!


そこで聞きたいのは、臨床検査技師になるため大学に行って物理をとっていたとしても大丈夫なのでしょうか?(生物をとっていた人より不利などなど)大学は地元である筑波大に行けたら、と思っています。

まとまらない文章でしたが回答よろしくお願いします!!
11月を過ぎてしまっても回答していただける方、待ってます!

先輩リケジョからの回答1 回答

CHI-さん

こんにちは! 遅くなってごめんなさい。まだ間に合うかな?
臨床検査技師はやはり生物の方がいいかもしれませんが、受験で問題なければ、とりあえず物理でOKかも。大学に入ってからの心配は、入ってからすればいいし、リカバリーすればいいと思いますよ。それに、生物の方が物理より独学しやすいと色んな人が言ってます。薬学部に行った人もそのように、言ってました。薬学部では物理も結構使うそうです。

ただ、得意な科目で受験した方が有利かなというのはあるので、その点だけが気がかりです。たしかに物理の方が色々可能性はありますが、バリバリの工学系は物理でしょうが、意外と生物で受験とか化学だけで受験できる学校が増えてきているように思います。興味がありそうな学科の受験科目を、かたっぱしから念のため調べてみてはどうでしょうか?

これから本格的に理科を習いますから、ぜひ楽しんで、ただ覚えるだけとかじゃなくて、ものの本質って何かな?って思いながらお勉強してくださいね。
がんばってください。
お礼日時:

2013.12.02

あずきさん、回答ありがとうございました(*^^*)
参考にさせていただきました!

興味のある学科を調べていったところ生物でも受験可能だった、これから2年間勉強していく上でやはり好きな科目にした方がやる気が上がるのではないかということで、生物を選択することに決めました。

質問があればまた回答お願いします(^^)
「楽しんで」勉強していきたいです
本当にありがとうございました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング