質問をする!

リケジョからの質問

文理選択、薬学部か経済学部社会学部

なっちゃゃゃゃん
質問日:

2013.11.14

こんにちは。大阪の公立に通う高校2年です。
私は入学時から理系コースにいて
1年の時点で化学生物基礎 2年で物理基礎が終了します。3年で選択で物理化学生物が終了します。
私は数学は小さい頃から比較的得意なのですが、理科が好きではありません。今まで実験をやっていて興味がわいたことなど1度もなくとても退屈です。
そこで今進路に迷っています。理系に魅力を感じません。
理科も嫌いではあるけれど一応学校の中では成績的には上位なので周りから理系に進学する事を進められます。
しかし、私が理系で興味があるのは薬学部のみで、しかもその理由はただ時給が高いことです。とくにやりたいと強く思っているわけではないし、6年間も勉強するのは私には無理なのではと思ってしまいます。
興味があることは経済や法学、社会学部です。私はキッパリ決めることが出来ないので、この文系に興味があっても、なかなか決心ができません。
できるのであればやはり将来的には理系に行った方がいいでしょうか?
優柔不断な私にアドバイスお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

なっちゃゃゃゃんさん

高3の私の娘も、理系教科が得意で理系を選び、医学部なども考えていましたが、結局やりたい仕事、特に興味ある分野が見つからず、研究職とかも気が進まず、そんな状態で理系に進んでも…ということで結局経済学部志望になりました。
選択科目の関係で、受けられる学校はやはり限られますが、公認会計士を取ろうかな、などと言いながら勉強しています。
成績がいいから理系とか医学部とかじゃなく、就職がいいから理系でもなく、興味があるから、やりたいから、選んだ道に進んで欲しいなと思います。
もし壁にぶち当たっても、自分のやりたい事だから乗り越えていけるんじゃないかな。
頑張って下さい。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング