質問をする!

リケジョからの質問

高1冬休みの過ごし方について

☆横浜ショートケーキ☆
質問日:

2013.11.13

こんにちは。神奈川の私立中高一貫校に通う高校1年生です。国公立大学の機械工学科志望です。

高1の冬休みにみなさんがやっていたことや、やっておいたほうがよかったと思ったことなどを教えてください。

私は何から優先してやればよいか分からず困っています。ちなみに私は英語が苦手で、特に長文読解ができません。ゆっくり読めば出来るのですが、試験時間の中でやろうとすると全然できなくなってしまいます。また、数学は学校でやる基礎問題はだいたい出来るのですが、応用の演習が足りてないと思うので、この冬にたくさんやりたいと思っています。国語は何をやったらよいか分かりません。
この点も踏まえて教えてください‼︎

具体な参考書ややり方なども教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします‼︎

先輩リケジョからの回答1 回答

☆横浜ショートケーキ☆さん

こんにちは! 高校1年生から冬休みにがんばるのという気持ちが素晴らしいです。まとまった時間があるので、勉強できるチャンスですよね。

英語の長文が苦手ならば、とにかく英語の文章を読むのをやればいいと思います。あまり難しくないのがいいと思いますよ。自分のレベルに合った文章を早く読む(日本語にいちいち直さないでも頭に入るようにする)練習をするといいのでは? 例えば、英語の物語とか、絵本でもいいと思いますよ。留学生の友達は、辞書をひかずにとにかくちょっとくらいわからなくてもどんどん読むのを薦めていました。
あとは単語の練習は毎日するとかね。語彙を増やすと楽になりますから。
数学は、テスト直しなどもおススメです。学校の試験とか、模試などのできなかった問題をやり直すのはいいと思います。今やっている問題が易しいなら、応用とかハイレベルといった問題集を買うといいと思いますが、今やっている問題集が完璧ではなかったら、それの間違えた問題をやり直す方がいいような気がします。

また、参考書の紹介ページがありますから、参考にしてみてください。ただし、大学受験用なでちょっと難しいかも。必ず中を確認してくださいね。
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/sankousyo-ranking/

では、よい冬休みを! 勉強ばっかりでなくて、読書とか色々なイベント(博物館とか大学など)に参加するとか、高校1年生だからこそ楽しめる冬休みも送ってくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング