質問をする!

リケジョからの質問

理系で文系受験

aya**
質問日:

2013.11.11

私は今高2で理系コースを選択しています。

ずっと薬学を志望してきたのですが、
高3の選択科目調査を目前にして、諦めていた
国際関係学と迷うようになってしまいました(>_<)

立命館の国際関係学には国際公務員になるための
コースがあって、受験科目は
国語/英語/地歴•公民•数学(一つ選択)

静岡県立大の薬学部を受けようと思っているので
数3はいりません。なので、立命館を受けるための科目的には、足りないと言うことはありません。

今のところ全然絞りきれなくて、
理系だけど文系の国際関係学と理系の薬学部を
両方受けようかと思っています。

だいぶ無謀ですよね。
自分でも受験をなめてると思います(>_<)
でもどうしても絞れません。

こういう受験の仕方はすごく稀なんでしょうか。
色々アドバイスください(>_<)

先輩リケジョからの回答1 回答

aya**さん

こんにちは! まだ高校2年生じゃないですか? そんなに悩まなくても大丈夫ですよ。文系受けたかったら受ければいいと思います。
経済学部とか心理学科とか、受験科目で問題がないからと受けた人はたくさん知っていますよ。ただ、第一志望はきちんと決めた方がいいと思います。どっちつかずになると思いますので、そこは気を付けてください。薬学部受験を基本にして、受験科目が同じであまり手間なく受けられそうだから文系も受けるというのはアリだと思います! 

また、どうしても受けたいなら文転するのもアリです。薬学部になぜ行きたいのか、何を学びたいのかをしっかり考えるチャンスでないですか? 薬学部ってとっても大変って聞いています。ちょっと資格をとろうくらいの感じでは、学校の勉強も、国家試験も厳しいと思いますよ。

あと、国際的に働きたいというのならば、実は理系の方がチャンスがあるんじゃないかなと思います。それぞれのスペシャリストとして海外に行くチャンスは多いと思います。

もう一度考えてみてくださいね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング