リケジョからの質問
理系で文系受験

aya**
質問日:
2013.11.11
私は今高2で理系コースを選択しています。
ずっと薬学を志望してきたのですが、
高3の選択科目調査を目前にして、諦めていた
国際関係学と迷うようになってしまいました(>_<)
立命館の国際関係学には国際公務員になるための
コースがあって、受験科目は
国語/英語/地歴•公民•数学(一つ選択)
静岡県立大の薬学部を受けようと思っているので
数3はいりません。なので、立命館を受けるための科目的には、足りないと言うことはありません。
今のところ全然絞りきれなくて、
理系だけど文系の国際関係学と理系の薬学部を
両方受けようかと思っています。
だいぶ無謀ですよね。
自分でも受験をなめてると思います(>_<)
でもどうしても絞れません。
こういう受験の仕方はすごく稀なんでしょうか。
色々アドバイスください(>_<)
ずっと薬学を志望してきたのですが、
高3の選択科目調査を目前にして、諦めていた
国際関係学と迷うようになってしまいました(>_<)
立命館の国際関係学には国際公務員になるための
コースがあって、受験科目は
国語/英語/地歴•公民•数学(一つ選択)
静岡県立大の薬学部を受けようと思っているので
数3はいりません。なので、立命館を受けるための科目的には、足りないと言うことはありません。
今のところ全然絞りきれなくて、
理系だけど文系の国際関係学と理系の薬学部を
両方受けようかと思っています。
だいぶ無謀ですよね。
自分でも受験をなめてると思います(>_<)
でもどうしても絞れません。
こういう受験の仕方はすごく稀なんでしょうか。
色々アドバイスください(>_<)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.12.02
aya**さん
こんにちは! まだ高校2年生じゃないですか? そんなに悩まなくても大丈夫ですよ。文系受けたかったら受ければいいと思います。
経済学部とか心理学科とか、受験科目で問題がないからと受けた人はたくさん知っていますよ。ただ、第一志望はきちんと決めた方がいいと思います。どっちつかずになると思いますので、そこは気を付けてください。薬学部受験を基本にして、受験科目が同じであまり手間なく受けられそうだから文系も受けるというのはアリだと思います!
また、どうしても受けたいなら文転するのもアリです。薬学部になぜ行きたいのか、何を学びたいのかをしっかり考えるチャンスでないですか? 薬学部ってとっても大変って聞いています。ちょっと資格をとろうくらいの感じでは、学校の勉強も、国家試験も厳しいと思いますよ。
あと、国際的に働きたいというのならば、実は理系の方がチャンスがあるんじゃないかなと思います。それぞれのスペシャリストとして海外に行くチャンスは多いと思います。
もう一度考えてみてくださいね。
こんにちは! まだ高校2年生じゃないですか? そんなに悩まなくても大丈夫ですよ。文系受けたかったら受ければいいと思います。
経済学部とか心理学科とか、受験科目で問題がないからと受けた人はたくさん知っていますよ。ただ、第一志望はきちんと決めた方がいいと思います。どっちつかずになると思いますので、そこは気を付けてください。薬学部受験を基本にして、受験科目が同じであまり手間なく受けられそうだから文系も受けるというのはアリだと思います!
また、どうしても受けたいなら文転するのもアリです。薬学部になぜ行きたいのか、何を学びたいのかをしっかり考えるチャンスでないですか? 薬学部ってとっても大変って聞いています。ちょっと資格をとろうくらいの感じでは、学校の勉強も、国家試験も厳しいと思いますよ。
あと、国際的に働きたいというのならば、実は理系の方がチャンスがあるんじゃないかなと思います。それぞれのスペシャリストとして海外に行くチャンスは多いと思います。
もう一度考えてみてくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07