リケジョからの質問
文系だけど工学部に行きたい

かぼちゃ
質問日:
2010.10.03
こんにちは。
私立高校に通う高校2年生です。
私は前まで経理の仕事をしたいな、となんとなくで考えていて、
高1の終わりに文理選択で文系を選びました。
ですが、自分が本当はインダストリアルデザインの仕事をしたいのだと最近気付きました。
そこで大学の工学部のデザイン学科に行きたいと考えているのですが、
文系の私が工学部のデザイン学科に行くのは難しいですか?
周りの人の話でもいいです。
ちなみに数学はⅠAⅡB、理科は生物しかとっていないので、
数ⅢCや物理で必要なものは頑張って塾とかで習おうかなーと思っています。
あと理系教科は好きなほうです。
近くの大人に相談しづらいのでここに質問を投稿させてもらいました。
回答よろしくお願いします!
私立高校に通う高校2年生です。
私は前まで経理の仕事をしたいな、となんとなくで考えていて、
高1の終わりに文理選択で文系を選びました。
ですが、自分が本当はインダストリアルデザインの仕事をしたいのだと最近気付きました。
そこで大学の工学部のデザイン学科に行きたいと考えているのですが、
文系の私が工学部のデザイン学科に行くのは難しいですか?
周りの人の話でもいいです。
ちなみに数学はⅠAⅡB、理科は生物しかとっていないので、
数ⅢCや物理で必要なものは頑張って塾とかで習おうかなーと思っています。
あと理系教科は好きなほうです。
近くの大人に相談しづらいのでここに質問を投稿させてもらいました。
回答よろしくお願いします!
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.10.05
こんにちは。
私の在籍していた工学部には機械システム工学科というとことで、デザインコースがあったので、そこについて少し知っている事を。
受験には勿論、数学ⅢCと物理が必須でした。入学してからも勿論物理学系統の学問を学んでいた様です。ですので、高校物理などは絶対必要条件になってくるでしょう。
今高校二年生で、独学、塾で物理と数学ⅢCをどこまでやれるのか、という事が焦点になってくるでしょう。もちろん、模試でもこの2つは受けてゆかないと行けないので、模試の点数が下がる事は必須です。そうすると、先生の判断も難しくなってきますよね。
そうした中でもどうしても工学部に行きたいのであれば、あとは、自分の頑張りしかありません。
塾でどこまで対応してくれるのか分からないので、何とも云えませんが。
相当頑張らないといけないことは確かです。
私の在籍していた工学部には機械システム工学科というとことで、デザインコースがあったので、そこについて少し知っている事を。
受験には勿論、数学ⅢCと物理が必須でした。入学してからも勿論物理学系統の学問を学んでいた様です。ですので、高校物理などは絶対必要条件になってくるでしょう。
今高校二年生で、独学、塾で物理と数学ⅢCをどこまでやれるのか、という事が焦点になってくるでしょう。もちろん、模試でもこの2つは受けてゆかないと行けないので、模試の点数が下がる事は必須です。そうすると、先生の判断も難しくなってきますよね。
そうした中でもどうしても工学部に行きたいのであれば、あとは、自分の頑張りしかありません。
塾でどこまで対応してくれるのか分からないので、何とも云えませんが。
相当頑張らないといけないことは確かです。
baby touch(私立大研究職,東北大学大学院バイオロボティックス専攻卒業)
回答日:
2010.10.05
こんにちは,国立大学の工学部を卒業して,今は私立の工業大学で働いています.
私が今勤めている大学にもデザイン学科がありますが,実は入試にはⅢCや物理は必要なかったりします.もちろん,AO入試やセンター試験利用入試などもあるので,大学や学科,受験スタイルによっては工学部に進学するのにⅢCや物理は必ずしも必要となりません.(実際,うちのデザイン学科の学生さんは文系っぽい・・・)
ぜひデザイン学科のある大学を探して,その入試情報を調べてみてください.今は文系でも大丈夫な,いろんなアプローチの方法があるはずです.
ただ,インダストリアルデザインには,必ず物理などに根差した工学の知識が必要とされます.それは大学でも講義で習うことができますが,高校で物理をやっていた・いないではちょっと大変さが違うかも.やりたい!という気持ちでその大変さは乗り越えられるので,ぜひぜひ頑張ってほしいです(^^).
私が今勤めている大学にもデザイン学科がありますが,実は入試にはⅢCや物理は必要なかったりします.もちろん,AO入試やセンター試験利用入試などもあるので,大学や学科,受験スタイルによっては工学部に進学するのにⅢCや物理は必ずしも必要となりません.(実際,うちのデザイン学科の学生さんは文系っぽい・・・)
ぜひデザイン学科のある大学を探して,その入試情報を調べてみてください.今は文系でも大丈夫な,いろんなアプローチの方法があるはずです.
ただ,インダストリアルデザインには,必ず物理などに根差した工学の知識が必要とされます.それは大学でも講義で習うことができますが,高校で物理をやっていた・いないではちょっと大変さが違うかも.やりたい!という気持ちでその大変さは乗り越えられるので,ぜひぜひ頑張ってほしいです(^^).
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07