質問をする!

リケジョからの質問

薬学か国際関係学

aya**
質問日:

2013.11.09

私は今高校2年で理系クラスです。理科は化学生物、地歴公民は倫理政治経済を選択しています。もうすぐ高3の科目選択があるのですがすごく悩んでいます。

中学の頃から国際関係学と薬学部で迷っていて、
将来性がある薬学部に落ちついたのですが

いざ志望校を決めてみると、
奨学金を借りなければならなくて
それに理科と数学が苦手です。偏差値も50ぐらいです。

国公立にいければいいのですが、
兄弟もいるので親にも申し訳なくて。

国際関係学に行くならば、
国際貢献に関わる仕事がしたいです。
あと大学生の間に留学もしたく、その後には
海外で仕事をしたり暮らしたりしたいと思っています。

今から世界史を始めるのも大変ですよね。
でもどちらにしても妥協して中途半端な所には行きたくないんです。

薬学部は入ってからも大変と聞きます。
それならば可能性を模索しながら
国際関係学に進むべきなのか悩んでいます。

長くなってしまってごめんなさい(>_<)


先輩リケジョからの回答1 回答

aya**さん、こんにちは。

科目選択の時期なんですね。
理系か文系か、どの科目を受験で使うのか、
そして、自分はどこの道に進むのか・・・
悩みの種になってるんですね^^

私のことを少しお話させてくださいね。
私は高校時代、理系の科目(数学・物理)が好きだったので、
理系科目選択をし、大学も理系に進みました。
しかし、学生時代、国際系の仕事や、国際交友に憧れ、
大学3年から1年間、カナダへインターンシップをしにいきました。
理系とは離れ、また違った世界を見れ、とてもいい経験でした。
※ちなみに受験科目としての英語は嫌いでした。笑

帰国後、無事卒業し、今はメーカーに勤めています。
理系の職場にこそいる私ですが、海外への商品を扱っていることもあり、
海外の方とお話したり、英語の契約書/仕様書に目を通せたりと、
海外との接点は多く、これからもっと触れる機会が多くなってくると感じています。

薬学や国際化関係の就職先を決め、「これになりたい!」
と考えるのではなく、

・仕事の中で国際関係に関われればいいな~
とか、
・仕事を通して、こういう生活ができればいいな~
というのを考えてみたらどうでしょう。

将来性がある薬学とおっしゃっていますが、
・資格を持っていたら、海外生活で役に立つかもしれないし?
等の夢や希望を膨らませてほしいなぁ、と思いました。

今は、悩む時期だと思いますが、
大いに悩んで、自分の好きなこと、やりたいことを探してください。

がんばれ!^^

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング