リケジョからの質問
数学は得意だけど…

さっちー
質問日:
2010.10.01
こんにちは。鹿児島の中学3年生です。
現在、私は数学は大好き、そして得意なのですが理科が苦手です(嫌いというわけではないです)・・・。
この前イオンを習ったときは、おぉぉ!こんな世界があるのか!!と、習ったその場ではすごく感動したのですが、いざ問題を解くとなると全く手が出ません(泣
受験でも理科が足を引っ張ることは目に見えているので、今から何か手を打っておきたいのですが、何か出来ることはないでしょうか?
現在、私は数学は大好き、そして得意なのですが理科が苦手です(嫌いというわけではないです)・・・。
この前イオンを習ったときは、おぉぉ!こんな世界があるのか!!と、習ったその場ではすごく感動したのですが、いざ問題を解くとなると全く手が出ません(泣
受験でも理科が足を引っ張ることは目に見えているので、今から何か手を打っておきたいのですが、何か出来ることはないでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase(医学研究,山梨大学大学院人間環境医工学専攻卒)
回答日:
2010.10.05
こんにちは。
いざ問題を解くとなると、全く手が出ない、という状況は、基礎を「理解」していないときに起こります。ですので、対処法としてはしっかり基礎を叩き込む、理解する、ということです。丸暗記ではありませんよ。しっかり「理解する」事が必要です。
問題が何を問いかけているのかが分からないから、手が出ない、という事ですね。問題が何を聞いているのかをまずはじめにしっかり見極められるようになりましょう。
あとは、中学生レベルの問題であれば、パターンがあります。大体の問題は同じ、とまでは云いませんが、ほとんどいくつかのパターンの一つでしかありません。ですので、基礎を理解した後は、問題を数こなす、ということがよいでしょう。
問題を解くときに「ここがこうだからこう」というように、しっかり自分で説明できる事が大切です。説明できるようになると、自分で説明できない部分が出てきますが、それがいわゆる自分が理解できていない部分です。
好きなのであればなおさら、しっかり理解してみれば、もっともっと問題を解くのが楽しくなると思いますよ。
いざ問題を解くとなると、全く手が出ない、という状況は、基礎を「理解」していないときに起こります。ですので、対処法としてはしっかり基礎を叩き込む、理解する、ということです。丸暗記ではありませんよ。しっかり「理解する」事が必要です。
問題が何を問いかけているのかが分からないから、手が出ない、という事ですね。問題が何を聞いているのかをまずはじめにしっかり見極められるようになりましょう。
あとは、中学生レベルの問題であれば、パターンがあります。大体の問題は同じ、とまでは云いませんが、ほとんどいくつかのパターンの一つでしかありません。ですので、基礎を理解した後は、問題を数こなす、ということがよいでしょう。
問題を解くときに「ここがこうだからこう」というように、しっかり自分で説明できる事が大切です。説明できるようになると、自分で説明できない部分が出てきますが、それがいわゆる自分が理解できていない部分です。
好きなのであればなおさら、しっかり理解してみれば、もっともっと問題を解くのが楽しくなると思いますよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07