リケジョからの質問
医療関係の仕事 決め方

0831
質問日:
2013.11.02
こんにちは、私は都内の中堅私立高校に通っている高校一年生です。
私は、医療関係の仕事に将来就きたいと考えています。初めは薬剤師になりたいと思っていたのですが、両親と話をし、医者になってみてはと、すすめられました。ですが、私は頭がよくなく、自分が人の上に立って指示したり、人の生命と向き合ったり出来るのか気持ちが曖昧です。また模試の成績が伸び悩んでいます。今、何から頑張れば良いのか分かりません。
そこで、何か気持ちの整理をつけられる方法や模試に関してのアドバイスなどして頂けないでしょうか。どうぞお願いいたします。
最後に、まとまりのない文章になってしまい申し訳ざいません。
私は、医療関係の仕事に将来就きたいと考えています。初めは薬剤師になりたいと思っていたのですが、両親と話をし、医者になってみてはと、すすめられました。ですが、私は頭がよくなく、自分が人の上に立って指示したり、人の生命と向き合ったり出来るのか気持ちが曖昧です。また模試の成績が伸び悩んでいます。今、何から頑張れば良いのか分かりません。
そこで、何か気持ちの整理をつけられる方法や模試に関してのアドバイスなどして頂けないでしょうか。どうぞお願いいたします。
最後に、まとまりのない文章になってしまい申し訳ざいません。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2013.11.11
こんにちは!
ご家族に「医者になっては?」と言われ、ご自分が「人の上に立ったり、人の生命に向き合ったり、できるのか?」を確認しようとした時点で、0831さんが自分に向き合う姿勢がとても立派だと思いました。
高校生の段階で、自分のことがわからなかったり、何をしたいか迷ったりするのはむしろ当然です。増して、医者となったら、人の命を扱うわけですから。
一方、0831さんはまだ高校1年生です。
もし気持ちの整理をつけたいのなら、逆説的ですが「今、気持ちを無理やり整理したり決断したりする必要はない」「私にはまだ時間がある」と開き直るのも1つの手なのではないかと感じます。
「人の上に立ったり、人の生命に向き合ったりできるか不安」と感じると言う事は、「もしかしたら、人の上に立ったり、人の生命に向き合うことに向いている可能性もある」ということ。まだ結論は出ていないのです。そこはいったん、ほっておいてはどうでしょうか。無限の可能性があると言うことで。
模試の成績が伸び悩んでいるのでしたら実直に、中でも一番得意な科目・好きな科目から立て直す。1年後2年後に向けて「勉強の仕方」を確立して行くのは得策です。
そして、勉強をしっかりするためには、勉強以外のこと、部活でも友達との付き合いでも趣味でもおけいこ事でも学園祭でも、それらを充実させる事も大事です。
学校外の活動、ボランティアとか本を読むとか、そのような事で自分を磨くことも、自分のやりたい事を明確にして行くためにはゆくゆく役に立つかも知れません。
医療の仕事についても、もっと情報収集をしてからでも、決断はちっとも遅くないです。
「”悩む”と言うことは、今は結論を出す時期ではないってことだ」と思って、目の前を楽しみ、かつしっかり過ごすように、この際ギアチェンジしても全然大丈夫!
そんな風に思いました。
高校生活、エンジョイしてくださいね!
ご家族に「医者になっては?」と言われ、ご自分が「人の上に立ったり、人の生命に向き合ったり、できるのか?」を確認しようとした時点で、0831さんが自分に向き合う姿勢がとても立派だと思いました。
高校生の段階で、自分のことがわからなかったり、何をしたいか迷ったりするのはむしろ当然です。増して、医者となったら、人の命を扱うわけですから。
一方、0831さんはまだ高校1年生です。
もし気持ちの整理をつけたいのなら、逆説的ですが「今、気持ちを無理やり整理したり決断したりする必要はない」「私にはまだ時間がある」と開き直るのも1つの手なのではないかと感じます。
「人の上に立ったり、人の生命に向き合ったりできるか不安」と感じると言う事は、「もしかしたら、人の上に立ったり、人の生命に向き合うことに向いている可能性もある」ということ。まだ結論は出ていないのです。そこはいったん、ほっておいてはどうでしょうか。無限の可能性があると言うことで。
模試の成績が伸び悩んでいるのでしたら実直に、中でも一番得意な科目・好きな科目から立て直す。1年後2年後に向けて「勉強の仕方」を確立して行くのは得策です。
そして、勉強をしっかりするためには、勉強以外のこと、部活でも友達との付き合いでも趣味でもおけいこ事でも学園祭でも、それらを充実させる事も大事です。
学校外の活動、ボランティアとか本を読むとか、そのような事で自分を磨くことも、自分のやりたい事を明確にして行くためにはゆくゆく役に立つかも知れません。
医療の仕事についても、もっと情報収集をしてからでも、決断はちっとも遅くないです。
「”悩む”と言うことは、今は結論を出す時期ではないってことだ」と思って、目の前を楽しみ、かつしっかり過ごすように、この際ギアチェンジしても全然大丈夫!
そんな風に思いました。
高校生活、エンジョイしてくださいね!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07