リケジョからの質問
弘前大学 農学生命科学部 分子生命科学科

peeeach
質問日:
2013.11.01
札幌市の高校に通う高校二年生です。
私は弘前大学農学生命科学部分子生命科学科の推薦を受けようと思っているのですが、その動機は、食品開発、化粧品開発、薬の研究に興味を持っているからです。
ここで、質問なんですが、よく大学に入って
自分の想像していたことと全く内容が違った…
のような話を聞いたことがあったので、
少し心配になってお聞きしたく、投稿しました。
将来は化粧品開発をしたい!
という夢が確かに決まっています。
以前質問すると、化粧品開発というとこの学部!というものがないので、行ってしまうと農学、理学、工学どれでもいいとのことだったので、製薬や食品も学べる農学部にしました。
また、もし弘前大学の農学生命科学科関係の方がいらっしゃいましたら、男女比なんかも教えていただけると、嬉しいです。
とても女子が少ないと聞いたので…。
それでも、もう頑張ると決めたので、もちろん受けます!
どうか解答よろしくお願いいたします!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.12.02
peeeachさん
こんにちは! 弘前大学出身ではありませんが、調べてわかることを回答させてもらいます。
まず、男女比ですが、女子が4割以上いるようなのでぜんぜん少なくないです。全国どこでもそうですが、農学部や生物系は理系の中でも女子比率は高いので、そういった点では全然心配ないと思いますよ。
ぶっちゃけ男女比はあまり問題ないです。女子が少なくても、男子の友達もそのうちできますから。。。 問題なく学生生活を過ごせると思います。
男女比
http://www.equ.hirosaki-u.ac.jp/equality/data/2012/10/-20124.html
あと、卒業生の状況ですが、実績をみると食品は多いですが、化粧品メーカーはあまりないようですね。農学部から化粧品メーカーへ行くことは全然できますが、実績がないということは、OBOG訪問とかしにくいのがやや不利かなという気がします。
卒業生の状況(一番下にあります)
http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/department/bmb/
化粧品開発の夢も、大学に行くともっと視野が広がって別の職業に目覚めることもあるかもしれませんので、まずは大学でやるこれらのお勉強が本当に好きかどうか? やりたいかどうかをよく考えてくださいね。頑張ってください。
こんにちは! 弘前大学出身ではありませんが、調べてわかることを回答させてもらいます。
まず、男女比ですが、女子が4割以上いるようなのでぜんぜん少なくないです。全国どこでもそうですが、農学部や生物系は理系の中でも女子比率は高いので、そういった点では全然心配ないと思いますよ。
ぶっちゃけ男女比はあまり問題ないです。女子が少なくても、男子の友達もそのうちできますから。。。 問題なく学生生活を過ごせると思います。
男女比
http://www.equ.hirosaki-u.ac.jp/equality/data/2012/10/-20124.html
あと、卒業生の状況ですが、実績をみると食品は多いですが、化粧品メーカーはあまりないようですね。農学部から化粧品メーカーへ行くことは全然できますが、実績がないということは、OBOG訪問とかしにくいのがやや不利かなという気がします。
卒業生の状況(一番下にあります)
http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/department/bmb/
化粧品開発の夢も、大学に行くともっと視野が広がって別の職業に目覚めることもあるかもしれませんので、まずは大学でやるこれらのお勉強が本当に好きかどうか? やりたいかどうかをよく考えてくださいね。頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07