質問をする!

リケジョからの質問

食品化学について

つぼみ
質問日:

2013.10.27

農学部の応用生命化学科を目指している高校3年生です。
応用生命化学科の中に食品化学というカリキュラムがあるのですが、具体的にどんなことを学のか教えてください!!

先輩リケジョからの回答2 回答

sayahakase
回答日:

2013.10.28

志望大学のホームページからシラバスを見てください。
大学によって同じ講義名でも内容が異なります。

ブラックマリー7
回答日:

2013.10.29

つぼみさん、こんにちは。

私は大学で栄養・食品学を専攻していました。
食品化学の一部ではありますが、私の大学の研究室で研究していた分野について書いておきます。

食品化学は食品が持つ効能や動物や生体に及ぼす影響などを学ぶ学問です。
私の大学では、食品の抗発がん性、抗う蝕性(虫歯になりにくいということです)、食品が骨密度に及ぼす影響、などを研究していましたよ。
また、学生実験ではビタミンCの定量や食品中の成分の定量などを行いました。

それぞれの大学で、その講義を受け持つ先生がどのような研究分野を専門としているかにより、少しずつ内容は変わってきます。大学のシラバス、担当の先生の専門、研究室のHPなどを見てみると、さらに多くのことがわかると思いますよ。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング