リケジョからの質問
情報系と物理系

まーきゅりー
質問日:
2013.10.25
こんにちは!
私は今年受験を控えている高3です。
10月末にもなって悩んでることがあります。志望校はお茶の水女子大か東京理科大と決めているのですが、情報系の学科と物理系の学科どちらに出願するかです。夏休みにやり込んだら物理にとても興味が沸きました!でも大学で学ぶ物理は高校で学ぶ物理と違うと聞きました。また、将来の夢もなく進路に悩んでいます。
そこで、大学の情報系学科と物理系学科についてどんなことを学べるのかとか、こんな人に向いてるなどあったら教えてください!
私は今年受験を控えている高3です。
10月末にもなって悩んでることがあります。志望校はお茶の水女子大か東京理科大と決めているのですが、情報系の学科と物理系の学科どちらに出願するかです。夏休みにやり込んだら物理にとても興味が沸きました!でも大学で学ぶ物理は高校で学ぶ物理と違うと聞きました。また、将来の夢もなく進路に悩んでいます。
そこで、大学の情報系学科と物理系学科についてどんなことを学べるのかとか、こんな人に向いてるなどあったら教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.12.02
まーきゅりーさん
こんにちは! 物理学科を卒業したものです。私が最初、物理学科に入ってびっくりしたのは、本当に物理の好きな子が多い、アインシュタインを拝んできた子がいる! 等々物理オタクの子が多くて、私自信は、ちょっと物理好きくらいで入学して、どうしようという不安もありました。しかし、物理学といっても範囲は広いですし、理論物理から、物性とか実験系とか、電気系や、物理実験をパソコン上でやるというのもありますし、宇宙系もあれば生物系・化学系などなど研究室ごとにやっていることも違うので、好きな分野がでてくると思いますよ。ただ、やっぱり最初はとにかく数学です。数学も好きじゃないと厳しいところもあるかもしれません。
あと、物理学科の卒業生は本当にさまざまです。多分基礎学問だからだと思いますが、電気、車などのメーカーからIT系、金融などの文系職、先生、化粧品・食品メーカーなどちょっとあれっという企業などなど本当に私の知り合いは色んな所にいます。新聞社って子もいますよ。ご参考になれば。。。
あんまり迷ったら、お茶大は一つかもしれませんが、科目や日程的にどちらも受けられるようなら、理科大はどちらも受けるっていうのも手じゃないですか?! 迷っている時間がもったいないですよ。物理も情報も女子の少ない分野なので、どちらも就職には多分困らないと思います。あまり不安がらずに、決まった道が自分の進むべき道と思うのも一つの方法かなとも思います。
ぜひ、体調に気を付けてラストスパート頑張ってください。
こんにちは! 物理学科を卒業したものです。私が最初、物理学科に入ってびっくりしたのは、本当に物理の好きな子が多い、アインシュタインを拝んできた子がいる! 等々物理オタクの子が多くて、私自信は、ちょっと物理好きくらいで入学して、どうしようという不安もありました。しかし、物理学といっても範囲は広いですし、理論物理から、物性とか実験系とか、電気系や、物理実験をパソコン上でやるというのもありますし、宇宙系もあれば生物系・化学系などなど研究室ごとにやっていることも違うので、好きな分野がでてくると思いますよ。ただ、やっぱり最初はとにかく数学です。数学も好きじゃないと厳しいところもあるかもしれません。
あと、物理学科の卒業生は本当にさまざまです。多分基礎学問だからだと思いますが、電気、車などのメーカーからIT系、金融などの文系職、先生、化粧品・食品メーカーなどちょっとあれっという企業などなど本当に私の知り合いは色んな所にいます。新聞社って子もいますよ。ご参考になれば。。。
あんまり迷ったら、お茶大は一つかもしれませんが、科目や日程的にどちらも受けられるようなら、理科大はどちらも受けるっていうのも手じゃないですか?! 迷っている時間がもったいないですよ。物理も情報も女子の少ない分野なので、どちらも就職には多分困らないと思います。あまり不安がらずに、決まった道が自分の進むべき道と思うのも一つの方法かなとも思います。
ぜひ、体調に気を付けてラストスパート頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07