質問をする!

リケジョからの質問

学部について

チロシン
質問日:

2013.10.23

こんにちは。
高校三年生のものです。

私は大学に行って、人間の細胞のことや薬理学を学びたいと思っています。
大学院から医学部にいくことを考えていましたが、就職の困難さなどからまずは資格がとれる医療系に進もうとおもいました。
そこで、今考えているのは薬学部、臨床検査学部なのですがどちらが細胞や薬学部といったことを学べますか?
また薬学部をでて、大学院に進む方などもいらっしゃいますか?

先輩リケジョからの回答1 回答

sayahakase
回答日:

2013.10.23

薬学部はあくまでも薬を創ったりすることを目標とした学部なので,薬学に関しては薬学部,ということになります。
また,細胞に関して学べる度合いとしては臨床検査よりも薬学部だとおもいます。薬学部のカリキュラムには生化学,細胞生物学などの基礎が盛り込まれていることがありますが,とくに細胞生物学に関しては臨床検査系ではあまり触れられないことが多いようです。
なので,学問として細胞に触れる機会を持ちたいのであれば,どちらかというと,チロシンさんの2択では,薬学部,ということになります。ただ,薬学部も細胞に関しては基礎しかやらないと思うので,もし薬学<細胞で学びたいことがあるようでしたら,ほかのところを選んだ方がいいかもしれませんね。薬剤師にどうしてもなりたいのであれば,薬学部がいいでしょう。

生化学に関しては臨床検査でも学ぶので,大丈夫です。というか,医療系では生化学は必須ですね。ただ,生化学は細胞学系とはちょっと違います。

薬学部を出て大学院に進む方も結構いるんじゃないですかね。
やっぱり研究が好きになってしまうと,極めたいと思うものです。そしたら,やっぱりドクターまで,ですからね。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング