リケジョからの質問
モチベーション…

ももはる
質問日:
2013.10.19
こんにちは、今まさに受験勉強中の高三です!
最近なかなか勉強のモチベーションが安定しません…
もう時間が無いんだ、っていう焦りと、
附属高校に通っているので学校の回りの皆は附属進学が決まってて部活や遊びに夢中で羨ましく思う気持ちもあって…。
また学校では、少数の受験組の子達は小さな暇も惜しんで勉強してるけど皆は私立志望で年明け受験が終われば学校に通えるけど、国立志望の私は年明けは卒業式暗いしか行けないから、せめて学校ではメリハリつけて思い出を作りたい…!
と思いながら勉強してる子を見ると焦るし…
ぐだぐだ書いてしまいましたが、先輩方が気持ちを保ったコツや集中力を保つコツを教えてください!!
最近なかなか勉強のモチベーションが安定しません…
もう時間が無いんだ、っていう焦りと、
附属高校に通っているので学校の回りの皆は附属進学が決まってて部活や遊びに夢中で羨ましく思う気持ちもあって…。
また学校では、少数の受験組の子達は小さな暇も惜しんで勉強してるけど皆は私立志望で年明け受験が終われば学校に通えるけど、国立志望の私は年明けは卒業式暗いしか行けないから、せめて学校ではメリハリつけて思い出を作りたい…!
と思いながら勉強してる子を見ると焦るし…
ぐだぐだ書いてしまいましたが、先輩方が気持ちを保ったコツや集中力を保つコツを教えてください!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2013.11.11
こんにちは!
附属高校に居ながら附属大学に進学せず、しかも一番長丁場になる国公立を志望するとは、立派ですね。
よほどその学校に行きたい何かが、その大学にはあるのでしょうか。あるいは経済的にもご家族の助けになりますね。
私は附属校ではなかったので、それはそれは暗~~~い受験生活でして、まあまわり皆が暗いから、確かにももはるさんのような悩みはありませんでした。
ですので当時を振り返っての良いアドバイスはできないのですが、大人になって思うことがいくつか、あります。
1つ目。
私の夫はエスカレータで大学まで行ったのですが、まず「志望大学に受かる受からないかは別にして、受験勉強は、しておくべきだった」と良く言います。
私には良くわからないのですが、社会に出てからの「ここぞって時の頑張り」が、大学受験を経験していない彼からすると、受験をした人と比べて違うのだそうです。
つまり、彼は「頑張れない」のだそうです。単に夫が怠け者なだけで「ほんまかいな?」と思わなくもないですがさておいて、確かに、いざ自分が親になってみると、子供には大学受験は経験して欲しいと思う自分がいるのは確かです。
競争してフルイにかけられる経験とか、嫌だけど仕方なく勉強する経験とかは、子供にとっては無駄ではないと思えるからです。
なので、ももはるさんが今「あーーー、しんどーーー」とか思いながらたたかっている事は確実に、ももはるさんの宝になっていると確信できます。
もう1つ。
会社で仕事をするようになると、まわりに合わせるとか、まわりを羨ましく思うとか、そういう事が意味のない事であると気づきます。
成し遂げたい事があるのなら、それに向かって、まわりがのーんびりしている時でもせっせと働く。
それで成し遂げた時の感動は、何事にも代えられないものです。
その快感を知るとますます、まわりを気にするとか、ラクをするとかサボるとか、そういう事の優先度は低くなるんですね。
一生懸命やるべき時は一生懸命やる。それが終わったら、一人で(または仲間と)ラクをしたりすれば良い。今は一生懸命やるべき時なんだ…。
そう自分で自分に信じさせて、せっせと働く。
…こんなスイッチをオンにしたりオフにしたりする事ができるようになりました。
ももはるさんは今まさに「スイッチオン」の時です。ご自分の将来のために。
まわりにはいろいろ雑音があるものですが、それをシャットアウトする強さも自分を磨きます。
アリとキリギリスではありませんが、今の努力が必ず報われる時が来ます。
そう信じて、もう一息、頑張ってください!
…「集中力を保つコツ」などの上手いアドバイスができませんが、少しでも元気が出ればと思い、投稿しました。
応援してます!!
附属高校に居ながら附属大学に進学せず、しかも一番長丁場になる国公立を志望するとは、立派ですね。
よほどその学校に行きたい何かが、その大学にはあるのでしょうか。あるいは経済的にもご家族の助けになりますね。
私は附属校ではなかったので、それはそれは暗~~~い受験生活でして、まあまわり皆が暗いから、確かにももはるさんのような悩みはありませんでした。
ですので当時を振り返っての良いアドバイスはできないのですが、大人になって思うことがいくつか、あります。
1つ目。
私の夫はエスカレータで大学まで行ったのですが、まず「志望大学に受かる受からないかは別にして、受験勉強は、しておくべきだった」と良く言います。
私には良くわからないのですが、社会に出てからの「ここぞって時の頑張り」が、大学受験を経験していない彼からすると、受験をした人と比べて違うのだそうです。
つまり、彼は「頑張れない」のだそうです。単に夫が怠け者なだけで「ほんまかいな?」と思わなくもないですがさておいて、確かに、いざ自分が親になってみると、子供には大学受験は経験して欲しいと思う自分がいるのは確かです。
競争してフルイにかけられる経験とか、嫌だけど仕方なく勉強する経験とかは、子供にとっては無駄ではないと思えるからです。
なので、ももはるさんが今「あーーー、しんどーーー」とか思いながらたたかっている事は確実に、ももはるさんの宝になっていると確信できます。
もう1つ。
会社で仕事をするようになると、まわりに合わせるとか、まわりを羨ましく思うとか、そういう事が意味のない事であると気づきます。
成し遂げたい事があるのなら、それに向かって、まわりがのーんびりしている時でもせっせと働く。
それで成し遂げた時の感動は、何事にも代えられないものです。
その快感を知るとますます、まわりを気にするとか、ラクをするとかサボるとか、そういう事の優先度は低くなるんですね。
一生懸命やるべき時は一生懸命やる。それが終わったら、一人で(または仲間と)ラクをしたりすれば良い。今は一生懸命やるべき時なんだ…。
そう自分で自分に信じさせて、せっせと働く。
…こんなスイッチをオンにしたりオフにしたりする事ができるようになりました。
ももはるさんは今まさに「スイッチオン」の時です。ご自分の将来のために。
まわりにはいろいろ雑音があるものですが、それをシャットアウトする強さも自分を磨きます。
アリとキリギリスではありませんが、今の努力が必ず報われる時が来ます。
そう信じて、もう一息、頑張ってください!
…「集中力を保つコツ」などの上手いアドバイスができませんが、少しでも元気が出ればと思い、投稿しました。
応援してます!!
お礼日時:
2013.11.17
ありがとうございます…!!徐々に受験も近づいてきて、苺さんの言葉を読ませていただいてとてもやる気になりました!これからまだ長いですが回りを気にせず頑張ってみようと思います!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07