リケジョからの質問
大学院進学か就職か

ぐりにゃーる
質問日:
2013.10.18
私は某国立大学の工学部3年生でバイオ系の学科に通っています。後期になり研究室配属がされたばかりです。
私は高校時代から生体材料に関心があり、再生医療にかかわる研究室がある今の大学を選びましたが、残念ながら希望の研究室に入ることはできませんでした。今は有機系の研究室に所属しています。
私はいま、このまま今の大学に残るのか、地元の他大(生体材料の研究ができる)に行くのか、就職するのかで悩んでいます。ちなみに候補の他大は医学系修士になります。配属先の先生にそれを言うと就職口はないといわれてしまいました。医学系修士の就職はやはり厳しいんでしょうか?
私は高校時代から生体材料に関心があり、再生医療にかかわる研究室がある今の大学を選びましたが、残念ながら希望の研究室に入ることはできませんでした。今は有機系の研究室に所属しています。
私はいま、このまま今の大学に残るのか、地元の他大(生体材料の研究ができる)に行くのか、就職するのかで悩んでいます。ちなみに候補の他大は医学系修士になります。配属先の先生にそれを言うと就職口はないといわれてしまいました。医学系修士の就職はやはり厳しいんでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
sayahakase
回答日:
2013.10.18
医学部はやっぱり医者の場ですからね~。みんな医師の資格を持って研究しているので,就職に関しては無関心なことが多いです。まわりが。でも,私の後輩で医学部に修士から入ってきて,ドクターをとった女性がいますが,彼女は研究所に就職できましたよ。
ですが,やはり新卒枠では難しかったので,修了後,研究室に研究員という形(無給)でのこって,なんとか就職活動して,就職にこぎつけた,という感じです。
つまりは,そうとう狭き門になってしまう,ということです。
その覚悟があって,医学系修士に行きたいというのであれば,極めて見てはどうでしょうか?
ただ,医学系に修士でとまるとなおさらきついので,ドクターまでを覚悟したほうがいいと思います。
ですが,やはり新卒枠では難しかったので,修了後,研究室に研究員という形(無給)でのこって,なんとか就職活動して,就職にこぎつけた,という感じです。
つまりは,そうとう狭き門になってしまう,ということです。
その覚悟があって,医学系修士に行きたいというのであれば,極めて見てはどうでしょうか?
ただ,医学系に修士でとまるとなおさらきついので,ドクターまでを覚悟したほうがいいと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07