質問をする!

リケジョからの質問

薬学部の4年制 6年制について

tsuna
質問日:

2013.10.18

こんにちは(^^)私は名古屋の国立高校に通う高2の女子です。
私は国公立大学の薬学部を志望しています。
大手製薬企業に就職することが夢です。
企業に就職できたとしても、研究職じゃない仕事をしたいと思っています。
企業に就職するのに4年制、6年制のどちらかが有利ということはあるのか、
また4年制と6年制それぞれの長所、短所を教えてください!

先輩リケジョからの回答1 回答

tsunaさん

こんにちは! 薬学部の出身ではありませんが、知っている範囲でお答えしますね。
薬学部の6年制というのは薬剤師さんを養成するのが第一の目標なので、おのずと薬剤師さんを養成するためのカリキュラムでほとんどの人が薬剤師になるのを前提にしていると思います。なんといっても資格をとれるのが魅力ではないでしょうか。ただし、薬剤師というお仕事に興味がないのならば、4年制に進んで研究活動をしっかりすればいいと思います。研究をするといった意味では4年制の方がいいと思います。ただし、データをみると4年制を卒業して製薬会社に入れる人は1割くらいのようです(職種は色々です。営業などもあります)。また、4年制の場合多くの人が、大学院に進学しているという事実もあります。データがありますので、少しみてみてください。
http://www.yaku-kyou.org/About_council/issue/job_for_pharmacy_school_graduats/distribution_of_working_area/job_research_in_2012.pdf

また、行きたい大学の就職先などをみてみるといいと思いますよ。
こんなサイトも参考にしてみてください。
http://yakkei.com/syushokujoho/shinro.html

がんばってくださいね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング