質問をする!

リケジョからの質問

併願校について

ori.
質問日:

2013.10.08

こんにちは!関東に住む私立中高一貫校の高3です。

国立志望なのですが、私立をどの位受験したらいいのかわかりません...
センター利用も考えています。

先輩方がどのように受験校を決めたのか知りたいです。
アドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

先輩リケジョからの回答1 回答

ori.さん、こんにちは。

私立大学を併願するかどうかは、ori.さんの国立大学への志望度やご家庭の環境などによって変わってくると思います。

今志望している国立大学にどうしても行きたくて、合格する可能性がかなり高い、あるいは浪人する覚悟と経済的余裕があるのであれば、国立一本に絞るという手もあります(私のいた高校のクラスでは3割くらいの人がこのタイプでした。逃げ場をなくしてモチベーションを上げたい、という男子生徒に多かった気がします)。

私の場合、志望学部が最後まで定まらなかったのと、経済的な事情で浪人が許されなかったため、国立大学の他に私立大学の一般試験で2校(それぞれ異なる学部、国立大学と同じか少し上くらいのとこ)、センター利用で2校(それぞれ異なる学部、合格確実ラインとC判定ライン)を受験しました。センター利用でC判定だった大学以外に合格し、両親との相談の上、やはり経済的な理由で国立大学に進学を決めました。


センター利用は国立を受けるなら当然対策はできますし、合格ラインの異なる大学を受ければ自分がセンターでどれくらい取れているのかの目安(自己採点の確認)にもなるので、いくつか受けてみても良いかと思います。

受かれば行ってもいい、くらいの志望度がある私立大学なら一般入試(大学独自の試験)で受けても良いですが、試験科目や形式が志望する国立大学の二次試験と異なる場合は、どの程度一般入試対策に時間を割くかは予め考えておく必要があります。
(私は、物理・数学・英語など国立大学の試験科目とかぶっているものは過去問を少し解いたくらいでしたが、私大のうち1校で必要だった国語だけは特別に対策をしました。無駄ではなかったと思っていますが、ちょっと大変でした笑)

国立大学の志望度が高いのであれば、国立のセンターと二次対策だけで補えるような(特別な対策をする必要がない)私立大学・学部を選んで受けて、国立の二次試験の前に本番の空気を体験しておくのが良いのではないでしょうか。

がんばってくださいね!
お礼日時:

2013.10.27

詳しく回答して頂き有難うございます。
具体的な例を知ることができてとても参考になりました♪
本当に有難うございます。

合格目指して頑張ります!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング