質問をする!

リケジョからの質問

防災には何が求められてるのか?

のいの
質問日:

2013.10.07

こんにちは。私は静岡の高校に通う高校二年です。
私は将来防災の仕事に就きたいと思っています。
しかし、防災というと、地震の測定、耐震や避難所などの建築など、分野がいろいろあります。
その中でも、今最も防災に必要とされていることとは何だとおもいますか?また、人手が足りてないこととかお分かりでしたら教えて下さい。
それからよろしければその分野を学ぶための大学の学部とかお分かりでしたら教えて下さい!
少しでも多く役に立てる仕事に就きたいと思ってしま投稿した。難しい質問だと思いますがささいなことでもかまいませんので、ご返答お願いします!

先輩リケジョからの回答1 回答

こんにちは!

素晴らしい夢をお持ちなんですね。頑張ってくださいね。応援しています。

個人的な関心事なので、優先度が高いかとか人手が不足しているかなどはわからず、のいのさんの期待に沿ってなかったら申し訳ないのですが。

私は、ハード面(のいのさんが書かれたような避難所の建築とか)も去ることながら、災害時のソフト面が気になります。東北大震災では被災者の方々は、過酷な状況に耐え、互いに助け合い、支援に感謝の言葉すら述べていました。
これが都会だったらどうなるのでしょうか。
都会人の行動パターンや心理面を考えた時に、もっとストルスフルな状況になるのではないか?それとも都会であれ田舎であれ、日本人である以上そんな差は無いものなのか?
こんなような、都会で大災害が起きた時の、ソフトの備え(=人の心理面の防災)の現状と今後、気になります。
人の密集した避難所で、都会人がイライラぎすぎすしないには、どうすれば良い?みたいな……

もちろん、ソフト面のリスクや問題を低減するためにハードが果たす役割って、大きいとも思います。

どんな災害であれ、今、都会のケースを想定しておくのが大事そう。


どんな大学があるか、ですか、「防災」というワードで探すといくつか大学が出てきます。
のいのさんの住む近くで、静岡大学とか富士常葉大学。

ただ、私が書いたような事になると、人間行動学とか少し文系寄りかも知れません。

あと、地方公務員になって地域に貢献する方法もあるかも。



少しでも参考になれば幸いです。



お礼日時:

2013.10.19

ご回答ありがとうございます!とっても参考になります!
学校の先生にも相談したことがあったのですが、理系の方なのでそういうソフト面のことの話が聞けなかったのでとても為になります。
私も調べてて、私は理系なのでちょっとそういうのは向かないような気がしたこともあったのですが、苺さんのご回答を見て、文系理系とか関係なく、防災をやるにあたって本当に重要なことだなぁと思いました。
このことをしっかり頭に入れてこれからを考えていこうとおもいます!
本当にありがとうこざいました!絶対に人の役に立ってみせます!!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング