リケジョからの質問
推薦Ⅱの対策って…

kuNoa
質問日:
2013.10.07
こんにちは。
臨床検査技師を目指している高校三年生です。
私は推薦Ⅱで保健学科の検査技術科学科を受験しようと考えています。
推薦Ⅱではセンター試験のほかに、小論文と面接が課されます。
ですが、小論文が苦手で小論文模試でもいい結果がだせません。
面接も緊張してしまいうまく話せないだろうし…
対策方法を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
苺(お茶の水女子大学理学部物理学科卒)
回答日:
2013.10.12
こんにちは!
私も文章を書くのが苦手で、文章講座を受けた事があります。それによると、なにも文学や小説を書くわけでは無いので、苦手な人・下手な人でも出来る押さえるべきポイントがあるそうです。たとえは、
・「起承転結」の4部構成を意識する。
・起と結は、ズバリ単刀直入に書く。
・承と転は、読み手の印象に残るように対比づけた内容を書く。
・読点(。)までをあまり長くしない。句点(、)をこまこま入れすぎす、しゃべる感覚でリズミカルな文にする。
などなど。
このへんは参考書もあるでしょうから、自分の作文を添削してもらったり、恥ずかしがらずにご家族に読んでもらって感想を聞くなどすれば、意外と腕前、上がると思いますよ。
ただ、このへんはテクニカルな話であって、小論文とか面接で、もっと重要なのは「そこにちゃんと自分の意見、意思があるか」と言う点です。
中味があれば、テクニックを補うこともできます。
日常的に「自分はどう思うか」を考え、自分の言葉にする習慣をつけたおくのが良いのではないでしょうか。お風呂でも良し、通学時間でも良し、夜ベッドに入ったときでも良し。
難しい話でなくても構いません。「自分は、犬より猫の方が好きだ。なぜなら……」「自分が校長先生だったら、まずは学校のここを改善する」などなど、瞬時に自分の考えを言語化する訓練です。とりあえず「どっちでもいいわ」「関心無いわ」は、いったん棚に上げて。
ところで面談の時の緊張防止方法てすか、
・試験官がみな、カツラを被っていると想像する。
みたいな、くだらないのがいろいろあります。話のネタに、探してみると面白いかも。
誰もが通る道です。とって食われるワケじゃなし。良い意味で開き直ってしまいましょう!
ご健闘ください。
私も文章を書くのが苦手で、文章講座を受けた事があります。それによると、なにも文学や小説を書くわけでは無いので、苦手な人・下手な人でも出来る押さえるべきポイントがあるそうです。たとえは、
・「起承転結」の4部構成を意識する。
・起と結は、ズバリ単刀直入に書く。
・承と転は、読み手の印象に残るように対比づけた内容を書く。
・読点(。)までをあまり長くしない。句点(、)をこまこま入れすぎす、しゃべる感覚でリズミカルな文にする。
などなど。
このへんは参考書もあるでしょうから、自分の作文を添削してもらったり、恥ずかしがらずにご家族に読んでもらって感想を聞くなどすれば、意外と腕前、上がると思いますよ。
ただ、このへんはテクニカルな話であって、小論文とか面接で、もっと重要なのは「そこにちゃんと自分の意見、意思があるか」と言う点です。
中味があれば、テクニックを補うこともできます。
日常的に「自分はどう思うか」を考え、自分の言葉にする習慣をつけたおくのが良いのではないでしょうか。お風呂でも良し、通学時間でも良し、夜ベッドに入ったときでも良し。
難しい話でなくても構いません。「自分は、犬より猫の方が好きだ。なぜなら……」「自分が校長先生だったら、まずは学校のここを改善する」などなど、瞬時に自分の考えを言語化する訓練です。とりあえず「どっちでもいいわ」「関心無いわ」は、いったん棚に上げて。
ところで面談の時の緊張防止方法てすか、
・試験官がみな、カツラを被っていると想像する。
みたいな、くだらないのがいろいろあります。話のネタに、探してみると面白いかも。
誰もが通る道です。とって食われるワケじゃなし。良い意味で開き直ってしまいましょう!
ご健闘ください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07