リケジョからの質問
生物と物理どっちがいいんでしょうか…

JULIET
質問日:
2013.10.07
こんにちは
私は医学部医学科か検査技師科で迷っています。
今はとりあえず苦手な数学を克服中です。
そして
今悩んでいるのは物理を選択するか生物を選択するかということです。
化学は必修です。
学校の先生によると
物理はセンスがいるので10段階評価で7以上が目安とのことで、私は1学期は6で、今までのテストも平均があったりなかったりと差があります。
物理は100点が狙えて生物はかなり難しいとよく聞くのですが
物理を選択して周りが100点近い点数をとっていても
自分が低かったらかなり不利ですよね…?
だから生物を選択して周りが低い中でも自分も低ければ物理よりは有利ですよね?
という考え方で今は生物選択にしています(1月に最終的に決めます)
こんな私は物理と生物どちらを選択すればいいでしょうか…??
私は医学部医学科か検査技師科で迷っています。
今はとりあえず苦手な数学を克服中です。
そして
今悩んでいるのは物理を選択するか生物を選択するかということです。
化学は必修です。
学校の先生によると
物理はセンスがいるので10段階評価で7以上が目安とのことで、私は1学期は6で、今までのテストも平均があったりなかったりと差があります。
物理は100点が狙えて生物はかなり難しいとよく聞くのですが
物理を選択して周りが100点近い点数をとっていても
自分が低かったらかなり不利ですよね…?
だから生物を選択して周りが低い中でも自分も低ければ物理よりは有利ですよね?
という考え方で今は生物選択にしています(1月に最終的に決めます)
こんな私は物理と生物どちらを選択すればいいでしょうか…??
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.11.06
Bell girlさん
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさい。
受験科目が大事じゃないでしょうか? 行きたい大学が生物で受験できるかどうかをまずは確認してください。医学部だと生物で受けられると思います。また、医学部受験の場合は、このサイトでも、物理の方が点が取りやすいというのがありますが、ケースバイケースのようです。
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/2216
受験科目が許すのならば、自分の得意な方で受験するのがいいと思います。やっていて嫌いな科目の勉強はつらいですし、、。ちなみに私は、きっちりと暗記するのが苦手なので、生物受験は絶対無理って思いましたが。
いずれにせよ、それに決めたらきっちり頑張ってくださいね。化学は必須ということでしたら、今のうちから化学を頑張っておいて得意にしておくのもいいと思いますよ。頑張ってください。
こんにちは! 回答が遅くなってごめんなさい。
受験科目が大事じゃないでしょうか? 行きたい大学が生物で受験できるかどうかをまずは確認してください。医学部だと生物で受けられると思います。また、医学部受験の場合は、このサイトでも、物理の方が点が取りやすいというのがありますが、ケースバイケースのようです。
http://www.rikejo.jp/faq/info/index/thread_id/2216
受験科目が許すのならば、自分の得意な方で受験するのがいいと思います。やっていて嫌いな科目の勉強はつらいですし、、。ちなみに私は、きっちりと暗記するのが苦手なので、生物受験は絶対無理って思いましたが。
いずれにせよ、それに決めたらきっちり頑張ってくださいね。化学は必須ということでしたら、今のうちから化学を頑張っておいて得意にしておくのもいいと思いますよ。頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07