リケジョからの質問
数学ⅢCの参考書

きみどりさん
質問日:
2013.10.06
高3、医学部志望です。
数学の先生が学校で使ってる問題集(クリアー)の解説を配ってくれません。
予習して、当たってるとこを生徒が解説、先生が詳しく解説という授業スタイルなんで先生が解説を配ろうとしないんです。
以前交渉したら、定期テスト前に習った範囲のとこの解説だけくれました。
あと、職員室の前に解説が置いてありますが、持ち出し不可なので仕方なく写メとって、答え合わせしながら進めてます。
(しかしこれがとても面倒なうえスマホみながらの勉強が苦痛です)
これからの時期、回答作成練習をより綿密にしていきたいし、そうするべき時期であると思っています。
正しい解答解説はやはり必要だと思ってます。
そこで、新しい薄めの参考書に完全に移行してしまって2か月で仕上げるべきか、効率的でなくとも学校の参考書(クリアー)をし続けるべきか迷ってます。
どちらがいいと思いますか。
(補足)
ちなみにうちの高校は、数ⅢC使う人が15人いるかいないかくらいで・・・
しかも、数Ⅲは夏前に終わったとこなので、演習量が足りないんです。
青チャートとサクシードはやり終えました。
数学の先生が学校で使ってる問題集(クリアー)の解説を配ってくれません。
予習して、当たってるとこを生徒が解説、先生が詳しく解説という授業スタイルなんで先生が解説を配ろうとしないんです。
以前交渉したら、定期テスト前に習った範囲のとこの解説だけくれました。
あと、職員室の前に解説が置いてありますが、持ち出し不可なので仕方なく写メとって、答え合わせしながら進めてます。
(しかしこれがとても面倒なうえスマホみながらの勉強が苦痛です)
これからの時期、回答作成練習をより綿密にしていきたいし、そうするべき時期であると思っています。
正しい解答解説はやはり必要だと思ってます。
そこで、新しい薄めの参考書に完全に移行してしまって2か月で仕上げるべきか、効率的でなくとも学校の参考書(クリアー)をし続けるべきか迷ってます。
どちらがいいと思いますか。
(補足)
ちなみにうちの高校は、数ⅢC使う人が15人いるかいないかくらいで・・・
しかも、数Ⅲは夏前に終わったとこなので、演習量が足りないんです。
青チャートとサクシードはやり終えました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あずき(早稲田大学大学院(物理専攻)卒、サービス業)
回答日:
2013.11.06
きみどりさんさん
こんにちは! 受験生がんばっていますね~
回答が遅くなってごめんなさい。
私見ですが、この時期に効率的でないやりかたは問題だと思います。クリアーを使いたいなら、自分でもう一冊買ってもいいのではないかと思います。
青チャートをやり終えたというのは、それだけですごいって思いますが、青チャートは全部とけますか? 解けなかったところをもう一回やるのも手だと思います。
また、「1対1対応の演習」というのを勧める人が多いように思いますが、こちらはどうでしょうか。あとは、過去問題などに移行していくでしょうから、そちらをやってみて、理解が弱いところだけ補うといったやり方もあると思います。
ちなみに、外部サイトですが、参考書ランキングです。参考にしてみてください。
http://www.geocities.jp/thesankousho/sugaku.html
まだまだ時間はありますから、1問1問を丁寧に解いて、焦らずに頑張ってくださいね。
こんにちは! 受験生がんばっていますね~
回答が遅くなってごめんなさい。
私見ですが、この時期に効率的でないやりかたは問題だと思います。クリアーを使いたいなら、自分でもう一冊買ってもいいのではないかと思います。
青チャートをやり終えたというのは、それだけですごいって思いますが、青チャートは全部とけますか? 解けなかったところをもう一回やるのも手だと思います。
また、「1対1対応の演習」というのを勧める人が多いように思いますが、こちらはどうでしょうか。あとは、過去問題などに移行していくでしょうから、そちらをやってみて、理解が弱いところだけ補うといったやり方もあると思います。
ちなみに、外部サイトですが、参考書ランキングです。参考にしてみてください。
http://www.geocities.jp/thesankousho/sugaku.html
まだまだ時間はありますから、1問1問を丁寧に解いて、焦らずに頑張ってくださいね。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07